来るべき時がやって来た「珊瑚婚式」と定年 | ウッドデッキDIY☆MCヨッチャンのBlogⅡ

ウッドデッキDIY☆MCヨッチャンのBlogⅡ

究極のDIYって多分、人生を送る事!

MCヨッチャンです。

いやぁ~、工業高校建築土木科を卒業して

金型屋に就職して、

機械加工の世界で40数年間、

金属を金属で削る作業をして来ました。

多くの先輩、そして多くの仲間達、

多くの教え子と共に

1/100ミリの精度を追及して来ました。

私の加工人生は誠に素晴らしき時間の

積み重ねであったと心から感謝しています。

で、

1989年結婚の我々。

今年は結婚35周年目。

珊瑚婚式と言っても普段と何も変わらないけど。

親の身勝手な(と言ってはダメかな?)人生の

煽りを食って小学生から高校卒業まで

生活保護を受けていた自分の中では

世間に対するねじ曲がった反感が

常に有って、時として人生を棒に振るかも

しれない程の悪行も沢山して来ました。

しかし幸運にもこの星の中で、

数十億人の人が居る中で

ママと出逢い、

ママは自分の人生の全てを

私の更生に費やしてきた。

その中で自閉症の長男が誕生し、

そこから苦難は上積みされ

苦しい生活も相変わらずのまま

ここまで来ました。

過去にはそのママさえも恨んだ事が

有る私ですが、

結果的に我が家の数々の苦境を乗り越えさせて

くれたのはその自閉症の長男の存在であり

そして長女でした。

それでも苦しい生活は続いて。。。

それでも諦めないママ。

本当にママには感謝しかない。

ありがとうの言葉だけでは顕せない

そんな思いで定年を迎えました。

夫婦って不思議なものですね。

そう思うと人生っておかしなものですね。

さて、

30年前に比べて随分と貧しくなってしまった

日本の今後を慮ると定年後の生計は

マジで不安しか無いです。

我が家は息子夫婦は頼れないので、

生活水準を落とすしかないのですが

今、夫婦で育てている孫にだけは

ひもじい想いはさせたくない。

とは言っても物価は上昇しっぱなし、

賃金は今までの2/3以下。

町工場勤務だったので満足な退職金も無い。

その中で生き抜かなければなりませんが

そこは私にはママが居ます。

彼女の心から笑う顔を見たくて始めた

DIYです。

生きる事が本当のDIY、

「人生を送る事が究極のDIY」

だと思いますので

今まで同様、

見え張って、突っ張って

やっていこうかな。

 

とうとうやって来た定年。

定年制度って先進国では日本だけ。

しかも60歳って異常に早い。

日本社会もそろそろその仕組みから

変わらなきゃダメだろう。

DIYしろよって言いたいよね?

 

そんなんことを思いつつ

今日も頑張る定年ヨッチャンです。

よろしく!