私の歯のブラックトライアングルは歯を支える歯槽骨が水平性に大きく失われていることと、歯の形が三角形であることが原因で、大きな三角形の隙間になっています。


正面からは分からないのですが、笑った時に横から見ると綺麗に大きな三角形が見えます(๑・̑◡・̑๑)


私は自分のはをコンプレックスに感じるようになってからは、人の口をよく見るようになってしまったので、余計に他の人の視線が私の口に集まっているのではないかと思うようになりました。


今通っている歯科には8年ほど前から通い、3ヶ月に一度くらいの間隔でで定期検診に行っています。なので、比較的口の中の口腔環境はいい方かと思っています。見た目は残念ですが…


IPSの再生医療ですが、歯の再生については犬の歯を再生できたという話はネットで見ました。


一般的な歯周病で起こる水平性骨吸収の場合の再生については、今どこまで研究が進んでいるんでしょうか。個人的には歯の再生よりも歯槽骨や歯茎などの歯周組織の再生の方が早く実現するのではないかと思っているのですが、全く情報がないので分かりません。歯茎の方が再生が早いんだから、歯間乳頭とかどうにか再生医療が早期に実現できないかしら。


そういう情報を知ってる方がいたらどうぞ教えて下さい。