こんにちは、人生100年時代では、資産形成=お金がクローズアップ

されがちですが、ライフプランを立てるうえでは、資産形成も大事ですが、

キャリア形成も大事になってきます。

寿命が延び、健康で若々しく生きる為には、定年までに資産形成を

行い、貯蓄で老後を趣味やレクリエーションの中で過ごすのも良いですが、

資産形成やライフプランがプランどおりに進まない可能性もあります。

会社の倒産、病気での収入減など様々な要因が考えられます。

そのような場合、キャリアをしっかり積んで、自分に投資することも大事

になってきます。

健康寿命が伸びる中、今までのようなライフプランのモデルは当ては

まらなくなる時代になっていますので、定年後もできるだけ長く働き、

やりがいのある仕事で、社会に関わることができるようキャリアプラン

を立てることが求められる時代になってきていると感じます。

転職、副業が当たり前になり、働き方は多様になってきていますので、

年齢が進んでも学び直して自分価値を高めていくことも視野にいれると

良いと思います。

 

HP:https://btcarp-tsuyoshi.amebaownd.com

 

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100034317411318

 

 

こんにちは、昨年からコロナウイルスにより経済、医療の在り方

 

を考えさせられる時代になってきました。

 

これはマクロ経済だけでなく、ミクロ経済的にも考えさせられる

 

ことが多くなったように思います。

 

ファイナンスの分野で考えると、賃金の減少、住宅ローン、

 

車ローン、返済といったことが減給により困難になる方も

 

いらっしゃるでしょう。

 

普段の生活からこのようなことは想像できませんが、普段から

 

家計簿の見直し、キャッシュフロー表を作成する等しておくと

 

現在の収入の得方、支出に対して敏感になります。

 

生命保険もそうですが、コロナウイルスに感染すると、

 

通常の生命保険に加入できず、緩和型といわれる、通常より

 

割高の生命保険に加入するかできない可能性があります。

 

今回のコロナウイルスは全世界に広がりましたが、コロナウイルス

 

が収束した後、同じようなウイルスが発生しないでしょうか?

 

そんなことはありません。いつ、どこから発生するかわかりません。

 

今回の件で働き方、収入の得方に変化が訪れ、加速していくの

 

ではないでしょうか?

 

色々な事を考えて、収入、支出を考えていきたいものです。

 

 

 

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100034317411318

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

こんにちは、投資をするにあたり、分散投資はリスクを減らすのに

 

有効でありますが、国内債券、外国債券、外国株式の4資産に

 

それぞれ運用した場合、1年間でプラスになることも、マイナスに

 

なることもあります。

 

1年間ずつ保有した場合はどちらに振れるかわかりません。

 

しかし、10年間ずつ保有した場合は年間のプラス、マイナスは

 

ありますが、長期でトータル的に運用を行うと元本割れを

 

起こす可能性は低くなります。

 

なぜななら、リーマンショックで株価が急落した銘柄であっても

 

数年後に回復したりするからです。

 

このようなことから、分散投資、長期運用が資産形成に有効だと

 

考えられます。

 

 

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100034317411318

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、お金の管理って煩雑で難しいというイメージを持たれて

 

いる方は多いと思います。

 

最近よく耳にするフィンテックという言葉があります。

 

これは、ファイナンシャルテクノロジーの略称ですが、金融と技術の

 

組み合わせです。

 

色々なアプリ、システムを使って効率化していこうという内容です。

 

家庭によっては家計簿をつけていたり、つけていなかったりする

 

場合がありますが、記入するのが面倒、煩雑で嫌だと感じる人は

 

家計簿アプリ等を使用して簡単に家計簿を作成することをお勧め

 

します。

 

家計簿を付けることで客観的に家庭の財政状態を見ることもできます

 

し、無駄なお金、将来の貯蓄についても真剣に考える良い機会と

 

なります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、2020年国民年金法改正が行われています。

 

年金の受給開始年齢の選択肢が拡大されます。

 

改正前は受給開始年齢が60歳~70歳でしたが、改正後は

 

60歳~75歳に拡大されます。

 

本来65歳から受給できる年金が75歳まで繰り下げることが

 

できます。

 

繰り下げる分受給金額は増えますが、現役並の所得のある

 

方で在職老齢年金の対象年齢の場合で、所得が47万円を超えた

 

支給停止部分は繰り下げ支給とはなりませんので、併せて

 

確認しておきたいものです。

 

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100034317411318

 

販売商品キャッシュフロー表:https://requ.ameba.jp/products/11327

 

販売商品エクセル操作:https://requ.ameba.jp/products/38147

 

販売商品粗利・利益計算:https://requ.ameba.jp/products/41802