凡人が非凡になるルーズリーフ勉強法とは!? | ビジネスタレント Blog

ビジネスタレント Blog

『ビジネスタレント育成大学』の所属タレントによる公式BLOGです。様々な業界の専門家が「学び・気づき・ためになる」ノウハウを公開しています。

勉強するのにやる気はいらない!
勉強習慣化教師の佐藤匡昭です。


学生だけではなく、社会人になっても
資格取得などに向けていざ勉強するとなると


ノートまとめ


を必死に取り組むという経験は
ありませんか?


私はもちろんあります笑


しかし、ノートまとめって
正直、時間だけがかかり頭には
入っていないことが多かったです。


今のご時世、ノートよりもルーズリーフを
使う方がほとんどかと思いますが、ノート
と同様な使い方をしていると思います。


しかし
私から言わせていただきますと…


「非常に勿体ない!!」


です。
ノートではなくルーズリーフを使うことに
意味がある。



ルーズリーフだからこそできる
秘めた勉強法があります。


ちなみにノートまとめについては
また機会があればお伝えします。


今回はノートではできにくく、
ルーズリーフだとしやすい勉強法に
ついてお話します。


ルーズリーフは、紙ペラ1枚で
ポケットに折れば入れることが
できますよね。


ですから、頭に入れたいことは
ノートではなくルーズリーフに
まとめ、それをポッケに入れて
持ち運ぶことで…



”ちょっとした時間に活用できる”



ことが可能になります。


ちょっとした時間というのは、
例えば電車の中やコンビニで並んでいる
時や誰かと待ち合わせしているときなど…


ちょっとした時間がある度に、
ポッケからルーズリーフを取り出して
頭に入れたいことを覚えるのです。


これがどうして良いか分かりますか?


頭に入れるためには…



”反復”



がとても重要になるからです。


言われてみれば
当たり前かもしれませんが、
どのくらい反復すればよいと思いますか?


1回や2回?
いやいや3回??


私の場合は5回以上です。
同じことを何度もやらないと覚えられません。
 

 

だからこそ、有限な時間をいかに効率的に
使うかが大事になってくるのです。


ちょっとした時間を使うのは、
ノートだと難しいですがルーズリーフであれば
すぐに取り出せますから、面倒くささも低く


「後でいいや~」


という先送りを回避できます。
いかがでしょうか?


ルーズリーフの特性を活かした勉強法を
ぜひご活用いただき、ご自身を飛躍的に
伸ばしていただければと思います。