こんにちは!福姐とアサ妹の妹の方です。
広い広いネット世界の中からこの旅行記に目をとめてくださいましてありがとうございます。

今回は、「福姐とアサ妹」の妹の方とその夫Hちゃんが、2013年初めて台北を訪れた旅行で印象に残った写真を出し合い、それについてつれづれに語ったトークをブログ化したものです。

 

アサ妹  では始めましょうか。
Hちゃん オッケです。

アサ妹  まず私から写真送ってみますね。

アサ妹  台北に着いて、まず行ったレストラン「度小月」です。
Hちゃん 台北で初めてのご飯ですね。

アサ妹  「どうせおのぼりさんだから」と行列は覚悟ショックショック
そこで思いがけず台中の人に話しかけられたのがいい思い出です。
(偶然隣に座った一人の女性が「一人で食べきれないから一緒につまみませんか?」と話しかけてきてくれた。その方は日本にも何度か来た事があるとのこと、この時はご家族に会いに台北に来られていたよう。)
Hちゃん 台中の人、いい人でしたね。
第1台湾びとがものすごく感じがよかって
音譜音譜、いいところに来たなぁと思ったものです。

アサ妹  あれから何回か台北には行ってますが、あんなことなかなかない!貴重な体験になりました。
もちろんエビの麺
ラーメンもたいそうおいしかった。
Hちゃん 朝出発前に家で食べて、空港でも食べて、機内食食べてたのにも関わらず、美味しかった~

アサ妹  ほんとおいしかったね。小さいし。でも一人何品だったか、値段だったか、とにかくその小さい麺だけでは注文できなかった。
そういうシステム、わかりづらいから急に言われて静かにパニック
滝汗
Hちゃん すいませんでした。
通訳はお任せしてしまって、私は気楽な
照れもんでしたよ。

アサ妹  雲南に続いてここでもムキーッ


Hちゃん なぜ、台湾に行きたかったのか。それは、美味しい食べ物を食べるため!!
事前に調べると「夜市」なるものがあると。

 

Hちゃん 迪化街近くの寧夏夜市はよかったですよね。

アサ妹  私もここの夜市は大好き!
ここの屋台はガイドブックでもあんまりチェックしてなくて、中山から迪化街へ向かう途中で見つけてて帰りに寄ったんよね。
で、この食べ物はなんだったのか・・・ソーセージやったっけ。

Hちゃん これは「大腸包小腸」だったと思う。
ホットドッグみたいなものかと思いきや、もち米のソーセージにさらにソーセージがはさまっている、ボリューム満点の食べ物。
アサ妹も食べたんやったっけ?

アサ妹  味見の記憶もないなぁ。
「なんかちょこっと食べたい」っていう感じやったけど、たぶん歩いているうちに疲れもあって
チーン食欲なかったはず。(うろ覚え)
寧夏夜市はこの後もたくさんお世話になりましたね。

Hちゃん そうそう、毎回行って台湾の新しい味覚を堪能していました。

アサ妹  寧夏夜市の画像を探してたんですが他はないみたい。
この年はこの日しか行かなかったのかなぁ?

Hちゃん そうだったと思う。ほかの夜市を調べてたからね。

 

アサ妹  ちょうど今言ってた「ほかの夜市」がこちらですね!
臨江街夜市。Hちゃんが綿密に調べていたところ。

Hちゃん googlemapのストリートビューで調べてました。少し駅から離れていたので念のため。

アサ妹  確かに、駅出てからこのにぎやかな通りに来るまで、静かな道を歩かねばならなかったのですが、ここで出ましたHちゃんの名言。


「このへん、家具屋さん(の通り)!」


あんたも初めてやろ笑い泣き笑い泣き笑い泣き
Hちゃん 行った気になってました。見ていた通りだったのでついてへぺろ

アサ妹  googlemap恐るべし。
Hちゃん ここもにぎやかで楽しかったですね。

アサ妹  屋台の通りと、その奥にも食べ物屋さんがいっぱいあって、人もいっぱい歩いてるのに車が通ってなかったっけ?

 


Hちゃん これですね。

アサ妹  そうそう!
Hちゃん なんでここを通るのかとびっくり

アサ妹  他に道がないんかね。
Hちゃん いちいち屋台を動かしてましたね。
この夜市で食べたのがこれ!

 

アサ妹  これ私も今思い出してた!寧夏にはなかったような気がする。羊ヒツジヒツジは嬉しい。
Hちゃん めちゃくちゃ美味しかったです。
店のおねーさんも気さくでいい人でした
ラブ

アサ妹  どっか、大陸から来てた人やったっけ?(なれなれしく話してた割には忘れてます)

 


アサ妹  せっかくなので同じ臨江街の写真を。
さつまいもの蜜づけ。あまかった~ この臨江街屋台はちょくちょく本格的なスイーツ屋台があります。

Hちゃん これ、確かに甘かったけど、めちゃくちゃ甘い感じじゃなかったような気が。
日本人の口に合う甘さ
ニコニコ

 

Hちゃん 朝ごはんを食べようと、「鼎泰豊」に行った時のこと。
(日曜日だけの朝メニュー「ミニショウロンポーと卵スープ」があるとのことで、行列覚悟で行ってみた。ミニサイズ、ちょうどいい!きゅうりの醤油漬けも含めていろいろおいしかった!)

Hちゃん つまようじかと思ったら、歯間ブラシで感動~グッド!グッド!グッド!

 

アサ妹  鼎泰豐の味というより、サービスとか接客態度にものすご感動したよねびっくり
Hちゃん そうそう。
アサ妹がトイレに行こうとしたらドアを開けてくれたんやったっけ。

アサ妹  トイレの扉だって、ワンタッチで開けられるのにそのワンタッチを客にさせない!
あと、朝から並びに行ったわけやけど、開店前からすでになかなかの行列。その様子見てちゃんと早めに開店してくれたのにも感動。日本でもなかなかこんな店ないんじゃないですか?

Hちゃん ないね~。
日本よりサービスが行き届いてたと感じました。

アサ妹  店員さんもプライド持って仕事してるキラキラ感じ。
あと、ここで印象に残ってるのが、近くのテーブルで日本人の若い女子たちが、めっちゃ注文しててセイロが次々と運ばれてきてたこと。ショウロンポーの皮でおなかいっぱいになるやん!(それは私が年やからか)

Hちゃん 朝から元気でしたね~。
つい、旅先では色々食べたくて、たくさん食べてしまうんです。
ということで、次も食べもの。

 

アサ妹  美味しかった!


Hちゃん これも、ガイドブックに必ず載っている、龍山寺近く「福州元祖胡椒餅」の胡椒餅。
行列必至とのことでしたが、全然並んでなかった。
朝早くに行ったからかな。

アサ妹  行列探して歩いてたから1回通り過ぎてたぐらい。張り切って早く行ったのに拍子抜けでしたけど。
Hちゃん 気が付かなかった。通り過ぎて、「あそこやんなぁ」てな感じで。

アサ妹  写真も気軽に撮らせてくださった。

 


Hちゃん ちゃんと、龍山寺にも行きました。
見よう見まねで、お参りもしたよね。

アサ妹  お参りのやり方説明してくれる人(ボランティアさん?)もいて、教えてもらった・・・かなぁ?
ショウガ湯が配られてておいしかった。(て結局味の話)
雨やのに人いっぱい。


Hちゃん 12月が誕生日で・・・

Hちゃん ホテルに帰るとこんなものが。

アサ妹  思いがけないプレゼント!

Hちゃん いやー、ものすごくうれしかったですよ!
ただ、たらふく食べた後にまたデザートだったので、あれでしたけど・・・
美味しくいただきました。

アサ妹  全部食べてたよね。私一口も食べてないもん。

永康街のダンディホテルはよかった!
スタッフも若い元気な人が多くて、朝ごはんもちょっとした名物。

アサ妹  ラブラブラブラブ 壺焼き!

Hちゃん わざわざこれを狙って、朝食の時間合わせてたよね。

アサ妹  1日目は確か早起きだったので、まだカウンターに並んでなかったけど、ちょうど食堂から部屋に帰る時にシェフさんがトレイにこれらしきものをのせて運んできたからチェックしてたキョロキョロ「壺焼きは8時に出来上がる」!
別の日、マグの上のパイを残してた人がいたんやけど、なんでやねん。

 

Hちゃん また食べ物です。店の名前なんでしたっけ。

アサ妹  「東門餃子館」

Hちゃん そうそう。

アサ妹  たしか前日とか見たときはすごい行列だったのに、ちょっと待っただけで入れてラッキー。

Hちゃん また、頼み過ぎていると思いますが、めっちゃ美味しかった。
若い店員さんがテキパキと注文をとって配膳してと。

アサ妹  若い店員さん実質2人(男女)で、移動はほぼ小走り!馬馬
見ていて気持ちよかった!

Hちゃん 水餃子、焼き餃子と、一通り食べましたね。

アサ妹  蒸し餃子と炒飯も。でも、周りの人ほとんどが食べてたのは鍋!

Hちゃん 鍋もいいなぁと思って、帰ってから鍋を調べることになります。
それにしても、食べ物ばかりですね
ゲラゲラ

アサ妹  そもそもHちゃんにとっては食べ物目的の旅でしょ!

Hちゃん そうなんですニヤリ
食べるのが目的で台湾に行きました。

 

最後までお読みくださいましてありがとうございます。

次回「台北2013 その2 美食以外も台北で!」をお楽しみにビックリマーク