超特急歌詞コールまとめ -13ページ目

超特急歌詞コールまとめ

非公式で超特急の楽曲情報や歌詞やコールを画像や文章でまとめ、発信しています。
初乗車さんも大歓迎!

#超特急歌詞 収録曲画像まとめ【TRAIN編】

 

2012年6月10日発売 

1st single 「TRAIN」

 

M-1「TRAIN」

CDデビュー曲 

センター:ユーキ

MV→https://youtu.be/O60bRqO8dpw

コールまとめ→【TRAIN】#超特急コール

 

M-2「No More Cry」

コールまとめ→#超特急コール【No More Cry】

 

 

 

⬇︎ツイッター⬇︎
超特急コールまとめ (@bt_call_bot) | Twitter

 

コールに決まりなどはありません。訂正ご意見提案等ございましたら諸注意の記事をご覧になった上で教えてください。⬇︎
《ブログの見方と諸注意》


このコールまとめブログの目的はコールの布教でありコール部分に主体性を持たせた上で歌詞の引用をさせていただいています。明瞭区分と引用の出処を必ず明記しています。

・8号車のコール部分はピンク色で表示しています。

・浸透度に関わらず確認が取れたコールは記録として掲載しています。現在も叫ぶ方もいれば叫ばない方もいます。

・現在浸透度があまりないコールやご指摘を頂いたコールについては薄ピンク色で表示しています。

・また詳細や補足を「*(数字)」をつけてブログの各記事の最後で説明させていただいております。

(作詞/作曲/編曲:DENTO CHILD 2012年 超特急「No More Cry」からの引用)

 

Yeah, Alright, C’mon everybody

 

Are you ready? \ Hey / 
Are you ready? \ Hey / 
Are you ready? \ Hey / 
Everybody, Let’s go!

 

La la la la la la la la la \ oh yeah / 
La la la la la la la la la \ oh oh / 
La la la la la la la la la \ oh yeah / 
La la la la la la la la la oh (Everybody, Let’s sing a song)

 

No more cry
いつかまた逢えるよ 嘘じゃない 二人はお互いに
愛し合ってた きっと誰よりも強くWe gonna
笑顔で Good-bye my love 間違いじゃない
このまま Good-bye my love 二人のために
選んだ「さよなら」最後の夜に This song for you

 

抱き寄せて 髪を撫でて 見つめ合い Kiss した 何度も
目に映る その全てが 輝いて見えた あの頃

 

いつから すれ違い始めて
I don’t know why? 触れ合いも忘れて
二度と戻れない あの日の二人
ここにはいない It’s too late…

 

No more cry
いつかまた逢えるよ 嘘じゃない 二人はお互いに
愛し合ってた きっと誰よりも強く I just wanna say
心からありがとう 忘れない 君との思い出は
Pray for your happiness そっと 見上げた夜空に

 

La la la la la la la la la \ oh yeah / 
La la la la la la la la la \ oh oh / 
La la la la la la la la la \ oh yeah / 
La la la la la la la la la oh

 

同じ日に 同じ場所で めぐり逢い 恋した 運命
今もまだ 目を閉じれば 鮮やかに浮かぶ 面影

 

はずした お揃いの指輪を So tell me why? 俯いた泣き顔
振り向かないで 歩き始めた 別々の道 Today…

 

No more cry
いつの日か 誰かを 愛して 思い出に変わるよ
その時まで 今は 涙を拭きなよ

 

素直になれるよ Oneday
だから言わない「ごめんね」なんて…
互いに笑えるまで 振り向かないで Just go your way

 

No more cry
いつかまた逢えるよ 嘘じゃない 二人はお互いに
愛し合ってた きっと誰よりも強く We gonna
笑顔で Good-bye my love 間違いじゃない
このまま Good-bye my love 二人のために
選んだ「さよなら」 最後の夜に This song for you

 

(Ah ha yeah)
La la la la la la la la la \ oh yeah / (No more cry baby)
La la la la la la la la la \ oh oh / (It’s last break!)
La la la la la la la la la \ oh yeah / 
La la la la la la la la la oh (Everybody, Let’s sing a song)

 

 

⬇︎ツイッター⬇︎
超特急コールまとめ (@bt_call_bot) | Twitter

 

コールに決まりなどはありません。訂正ご意見提案等ございましたら諸注意の記事をご覧になった上で教えてください。⬇︎
《ブログの見方と諸注意》


このコールまとめブログの目的はコールの布教でありコール部分に主体性を持たせた上で歌詞の引用をさせていただいています。明瞭区分と引用の出処を必ず明記しています。

・8号車のコール部分はピンク色で表示しています。

・浸透度に関わらず確認が取れたコールは記録として掲載しています。現在も叫ぶ方もいれば叫ばない方もいます。

・現在浸透度があまりないコールやご指摘を頂いたコールについては薄ピンク色で表示しています。

・また詳細や補足を*(数字)をつけてブログの各記事の最後で説明させていただいております。
(黒字部分は作詞/作曲:SHIBU 2012年 超特急「TRAIN」からの引用)



イントロ
\ゴットンゴットン!×7/

(※もしくはガッタンゴットン)*1

 

Boon Boon タラッタッタッタ
(yeah my train da let go ! )

 

(Way)どこまでも続いてく道を
(Way)走り出す勇気を持って ring ring dong
不安げな顔してる 暇があればShut up !黙ってRide a train.

 

一切許さない 弱気なその態度は
一回でもリタイヤ したなら最後だ
それくらいの覚悟して 走って行けたなら

 

(go with me)辛い困難も乗り越えて
(for far away)突き進んでゆく

 

(Ride onほら ガッタンガッタン Don't stop 終着駅まで)
目にも止まらないspeedでGO
(Ride onほら ゴットンゴットン 最高の景色 求め)
二人の人生を運ぶMy train

 

Boon Boon タラッタッタッタ
(yeah my train da let go ! )

 

(Way)誰にも止めさせない my energy
(Way)誰からも受け付けない sympathy
未来への不安なんて必要ないから
Give me ! Give me your everthing

 

一切頼らない 理不尽なオトナには
一回でも助けて もらいたくはないから
決められたレールなんて 壊してくから break out

 

(go with me)暗いトンネルも恐れず
(for far away)突き進んでいく

 

(Ride onほら ガッタンガッタンget down 諦めるなら)
それくらいの覚悟なら Good bye
(Ride onほら ゴットンゴットン もう後には 戻れない)
全て投げ捨て走る My train

 

いつかの未来目指して 走り続ける 
例え他のもの全て失っても
(手に入れるから この手で必ず)
(BabyIwanna be with you,so please don't g o away)

 

(Ride onほら ガッタンガッタン Don't stop 終着駅まで)
目にも止まらないspeedでGO
(Ride onほら ゴットンゴットン 最高の景色 求め)
二人の人生を運ぶMy train

 

(Ride onほら ガッタンガッタンget down 諦めるなら)
それくらいの覚悟なら Good bye
(Ride onほら ゴットンゴットン もう後には 戻れない)
全て投げ捨て走るMy train

 

Boon Boon タラッタッタッタ
(yeah my train da let go ! )

 

 

*1:ikkiツアーやビリビリツアー円盤より確認。ファンミーティングvol.06からはネームコールも確認できます。

 

youtu.be

 

⬇︎ツイッター⬇︎
超特急コールまとめ (@bt_call_bot) | Twitter

 

コールに決まりなどはありません。訂正ご意見提案等ございましたら諸注意の記事をご覧になった上で教えてください。⬇︎
《ブログの見方と諸注意》


このコールまとめブログの目的はコールの布教でありコール部分に主体性を持たせた上で歌詞の引用をさせていただいています。明瞭区分と引用の出処を必ず明記しています。

<添付画像の見方>

※古い画像は色使いが異なる場合があります。

 

 <超特急コールまとめの投稿にあたってご承知していただきたい5つのこと>

ご覧いただきありがとうございます。投稿の際に気をつけていることについて、最後まで読んでいただき、

どの時代の8号車さんにも気持ちよく活用していただきたいです。


❶まず最もお伝えしたいこと

このアカウントが投稿するコールが 確定・正解・決まり ということはありません。
また、コール自体も強制ではなく、任意となります。

過去のライブ映像や音源、メンバー発信の記録をもとに、確認が取れたコールを紹介しています。

あくまで参考程度に活用していただけたら幸いです。

❷全ての楽曲にコールをつけるわけではありません。

基本的にコールが確認できた楽曲のみ#超特急コールのハッシュタグを使って、ピンクの画像と共に紹介させていただきます。(新しくコールの提案をこちらでする予定はありません)

全楽曲については歌詞カードを参考に、#超特急歌詞 のハッシュタグを使って、ネイビーの画像(新体制前はオレンジ色)と共に紹介させていただきます。主にX(旧Twitter)に投稿させていただいております。ブログではSingle/Albumごとに記事にまとめています。

⬇︎X(旧Twitter)⬇︎

超特急コールbot (@bt_call_bot) | Twitter

❸このアカウントの本質、目的はコールの布教、継承、記録です。
超特急のライブの魅力のひとつである「コール文化」をこれからも大切に残していきたい。そんな想いから2018年より活動を始めました。

そのきっかけや想いについては下記にまとめています。

『《ご挨拶》超特急歌詞コールまとめと申します。』

❹コールの選定について

掲載しているコールは、過去の円盤、映像、現場での様子に加え、運営3名で確認したり、他の8号車さんからのご意見も取り入れ、なるべく主観のみにならないように配慮しています。定着しているコールを濃いピンク色、少数派や旧体制・変更のあったコールを薄ピンク色で表示しています。

7人体制→6人体制→5人体制→9人体制と変化する超特急。デビューから10年を超えるとコールの変化もなかなかに複雑です。

浸透度合いも時代や8号車さんそれぞれ違うので、あくまで参考程度にご活用いただけたらと思います。

画像に収まりきらない補足や引用などはブログの各記事の最後で説明させていただいております。

❺オリジナルや一個人の創作を載せていません。

超特急のコールは公式発信の場合もありますが、ほとんどが8号車発信です。特定の誰かが決めているというのもなく、ライブを重ねて定着していったものが今も叫ばれ続ける傾向にあります。

このアカウントが紹介するコールに運営主の創作は含まれておりません。メンバー発信や、ライブ映像、音源、記録に基づいたものです。

また非商用であり、ブログやXの運用から広告料収入を得る事はございません。(表示される広告はAmebaやXのものです)

 

-----------------------------------------------------------

更新頻度は不定期ですが、是非今後もこちらのブログ・X(旧Twitter)をご活用ください。広めてくださるととても嬉しいです。
運営主も完璧ではないので、歌詞やコールの記載に誤りがある場合は、温かくご指摘・アドバイスをいただけると有難いです。8号車の皆さんの力をお借りしてこのまとめサイトをより良いものにしていきたいです。ご協力のほど何卒よろしくお願いします。


ご指摘、アドバイス等ありましたらX(旧Twitter)のDMにお願いします。

⬇︎X(旧Twitter)⬇︎

https://lit.link/btcallmatome

アンケートにも是非ご協力ください!

 

このコールまとめブログの目的はコールの布教でありコール部分に主体性を持たせた上で歌詞の引用をさせていただいています。明瞭区分と引用の出処を必ず明記しています。

※この記事は2019年に投稿したものをリライトしています。

 

はじめまして、とある超特急のファン(8号車)の1人です。

2018年7月〜はてなブログでコールまとめを発信し始め、2019年4月〜Amebaブログに移行しました。

 

ここでは、非公式で超特急の楽曲情報や歌詞やコールを画像や文章でまとめ、発信していきます。手動、不定期更新です。

ライブ映像や音源を元に過去のコールも含め投稿しています。また、ブログと並行しX(旧Twitter)でも発信をしています。

 

⬇︎X(旧ツイッター)⬇︎

https://lit.link/btcallmatome

アンケートにも是非ご協力ください!

 

開設したのにはいくつかの理由があります。はじめの投稿としてその思いをここに記録させていただきます。

 

超特急のライブといえば「一体感」

ライブの魅力のひとつには、全力で魂をぶつけてパフォーマンスをしてくれる超特急と、それに応えるように会場を照らすペンライトの光と8号車のコール(合いの手・掛け声)があると思っています。(超特急のライブには、好きな推しのカラーのペンライトを楽曲に合わせて振ったり、コールを入れて応援や鑑賞をする文化があります。)超特急の場合、コールは公式発信の場合もありますが、ほとんどが8号車発信です。特定の誰かが決めているというのもなく、ライブを重ねて定着していったものが今も叫ばれ続ける傾向にあります。

 

コール文化の変化、旧体制と新体制

開設前、ファンを幾分続けてきた中でコールの自然消滅、鑑賞スタイルの変化、叫ぶファンの減少を肌で感じた事がありました。過去にあったコールが時の流れとともに変化したり、販売されている円盤でもコールが小さいもしくは聞こえないことも。(会場や演出の都合上かもしれません。)

また、2018年にメンバーのコーイチが脱退したことに伴い、公式からコール変更の提案がされました。

(以下は2018/4/4に東京・Zepp DiverCity Tokyoにて行われた「超特急ファンクラブイベント2018~僕らの挑戦を見届けてツアー legend for days~」の最終公演でのメンバーのコメントです。)

次の曲を前にリョウガは観客と向き合い、今までは「コーイチ、カイ、リョウガ、タクヤ、ユーキ、ユースケ、タカシやで!」と号車順にメンバーの名前を呼んでいた8号車のコールを、今後は「カイ」から始まり「超特急」で終わるコールに変更したい、という希望を8号車に伝えた。彼は「どうしても『タカシやで』の『やで』を取りたくなくて、メンバー同士で何パターンも試したんですけど……」と笑いを誘いながらも、8号車の心情を気遣う口調で「これから進むべきなのに、悪い意味で立ち止まっているようにも感じられてしまうので、僕たちは『進むしかない』という決断をしました。まだ受け入れられないっていう人もいると思うから、無理強いはしません。皆さんに任せます」と呼びかけた。(https://natalie.mu/music/news/276667

このような背景もあり、今後の楽曲のコールはどうすればいいのか戸惑っている方もいると思います。進み続ける彼らの決断を尊重し、変更後のコールも発信していければと思います。

追記:のちのユースケの脱退、新メンバー(シューヤ・マサヒロ・アロハ・ハル)の加入に伴い、コールは複雑に変化し続けています。過去のコールも今のコールも大切に記録していきたいと考えています。

 

新たなファン(8号車)へ繋ぐレール

超特急の人気の上昇・勢いとともに、新規ファンが増えることで応援スタイルにも違いが生まれるのは自然なことです。

中には「コールを知らない・わからない」「予習しておきたい」という方もいるかもしれません。そんな方達のためにレールを敷けたらいいなと思いました。 

私自身の話にはなってしまいますが、初乗車を控えていた頃にコールの存在を知り、LIVE映像やブログで予習をしてLIVEに乗車することができました。初めて8号車のペンラとコールを生で見たときの衝撃と高揚感は今でも鮮明に覚えていて、「早く覚えて早くまた乗車したい!」そう思わせてくれるものでした。当時コールを丁寧に教えてくれたブログは更新が止まってしまい、新曲が増える度コールの模範が分からなくて困っていましたし、いつかコール文化が自然消滅してしまうのではないかと恐れていました。現在に模範となるものが存在しないのなら誰も作らないなら作ってしまおう…!勢いに任せて開設しました。

 

コールの楽しさと意義

ライブで大好きな推しの名前を堂々と叫んで愛を伝えられる機会はそう多くありません。何よりコールがある事で一般的な鑑賞をして楽しむ観客ではなく、LIVEにメンバーの一員として参加している気持ちがして楽しいのです。超特急ならではの魅力だと思います。廃れてしまうには勿体無いと思います。

そもそも特徴的なコール芸やペンラ芸の始まりは、超特急がまだ駆け出しでフリーライブを行っていた頃に超特急をもっと知ってほしいもっと売れてほしいという8号車の願いが行動となって一般客の目を惹こうとして始まったとも言われています。(記憶曖昧ですが...)

その後コールが本人達にも届き、彼らから提案をしてくれたり、収録会が行われて実際の音源に8号車のコールが加わったり、歌詞の一節として8号車のコールについて歌ってくれたりと確実に8号車の声は届いていて、今ではコールの存在が超特急のLIVEの特色にもなっていると感じます。

デビュー時からファンが作り上げてきた良い文化はいつまでも残していきたい。将来、超特急が夢の東京ドームに立ったその時も、みんなでコール(愛)を届けられるように。...いろんな思いを込めてこの「超特急歌詞コールまとめ」を作りました。

 

あくまで「非公式」コールは任意です。

上記で長々と熱く語ってますが、もちろんコールは強制ではありません。色んな推し方楽しみ方があって良いですし、初乗車から完璧に覚えなければいけないことでもありません。何も気負いせず足を運んで欲しいとメンバー達も語っています。初乗車を控えていてコールを叫びたい方・覚えたい方や、予習復習をしたい方の為になれば幸いです。

 

最後に…
更新頻度は不定期ですが、是非今後もこちらのブログ・X(旧Twitter)をご活用ください。広めてくださるととても嬉しいです。
運営主も完璧ではないので、歌詞やコールの記載に誤りがある場合は、温かくご指摘・アドバイスをいただけると有難いです。8号車の皆さんの力をお借りしてこのまとめサイトをより良いものにしていきたいです。ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

 

 

2020/6/1追記:運営の引き継ぎを行いました。(開設者が信頼を置く2名が加わり、3名で運営していきます。)

2023/2/1追記:2022年8号車の日、新たな新メンバー4名が超特急に加わり、それに伴って新曲やこれまでのRe-ver.が続々とリリースされています。この歌詞・コールまとめでもデザインを新たに、引き続き制作を進めてまいります。まだまだ続くコロナ禍で声を出せない中、誰かの楽しみになれていれば幸いです。また、掛け声が緩和された日には、誰かの力になりますように。

2025/6/5追記:コロナ禍を乗り越えられたこと、コールが廃れず叫ばれ続けていることがとても嬉しく感動しています。ありがとうございます。


このコールまとめブログの目的はコールの布教でありコール部分に主体性を持たせた上で歌詞の引用をさせていただいています。明瞭区分と引用の出処を必ず明記しています。