「豊平公園」は整備がされているところと自然林をうまく配置しており樹木の下には、いわゆる雑草も野の花も多く咲いている。

その一方で種が飛んできたのか外来種の花も咲いており
中には群生して固有種の居場所がない場所もある
これはもはやどうしようもないのだろうか。


主に早春から夏へかけてが花も、桜や梅などの樹木の花も賑やかで
一番いい時だと思う。


 

クロッカス はきたえ~るの近くで

 

オオマツユキソウ

 

エゾエンゴサク

 

キクザキイチゲ

 

福寿草

2012年4月21日撮影

 

ササバギンラン は豊平警察署の裏あたり

 

こっちは ギンランかな

 

アマナ種?

 

不明

2012年5月29日撮影

 

スミレの鑑賞用外来種は野草園の近くで数種見た

2013年6月3日撮影

 

シャクヤクの種類?

 

 

これ知ってるけど名前が出てこない!

 

スミレの外来種軍団

この中にひっそりとオオタチツボスミレが咲いていた

 

こういうのも野生化

 

ほっとする ニリンソウ

2015年5月1日撮影

 

 は咲き始め

 

桜も一緒に咲きます

木によっては桜が梅より早い


コブシ

2017年5月3日撮影