登山日:2009/10/4
山名:来馬岳
標高:1,040m
場所:登別
コース:カルルス温泉コース
標高差:690m
ガイド標準時間:登り1時間40分 下り50分 計2時間30分
ガイド評点:40点(初級)
札幌発:3:44
登山口着:6:30
出発:6:59
山頂:8:26
所要時間:1:27
駐車場着:10:03
登山時間:3:04
4日の日曜日 天気はくもり さあどこへ行こうかと前日の土曜日の夜まで行き場所が決まらない
滝と登山をセットで日帰りで行ける場所でいろんな資料を引っ張り出しカルルス温泉の来馬岳と錦の滝と橘湖をセットで行くことにした
今回も朝3時に起きて身支度し出発
支笏湖~大滝~オロフレのルートより36号線のほうが速く着くだろう。
登山口であるサンライバスキー場に到着
名簿にはただ一人だけ
ちょっと寂しいけど山頂でゆったり出来そうなのでいいか
5合目まではスキーコースを登っていくがこれがきつかった…
5合目到達前の坂は急登だったので早くもアゴがあがっている
しかも雨が降ってきた
ただ空は晴れてきたので一過性だろう
5合目から登山道になる
この山は6合目から7合目が比較的楽だが他は登り登りで1040メートルだが登りごたえがある
振り返るとオロフレ山が綺麗だ 花も見っけ
9合目で下山者とすれ違う
やっと人に出会えた
空は完璧に晴れで気温も高くなってきた
雨で地盤が滑るので注意だが石は少なく土なので歩きやすい 木の根は滑るので注意だが
無事山頂へ! 駐車場で雨待ち後の出発7:00~山頂8:25
バックのオロフレ山の姿が美しいな
山頂から眺めを 上が倶多楽湖 下が橘湖
手前に加車山 奥に樽前山と風不死岳
太平洋も見えたよ!
下山途中に 身近な紅葉
徳舜~ホロホロ
スキーコースをジグザグに降りて下山中
カルルス温泉 風呂入りたい…
一歩間違えたら転げ落ちるくらいの急勾配 とにかくスキーコースをガシガシ降りれば着くのだ
無事に到着~
スキー場なので駐車場は広いね
この山は今はスキー場コースよりオロフレ峠からのコースのほうが人気がある
(オロフレ展望台はオロフレ山と来馬岳の二つの山に登れるので両方登る健脚者もいる)
標高差も少ないし別の山の山頂も行けるので、もしも機会があるのならオロフレから登りたい
滝と湖はこの後ヘロヘロで中途半端な探索に終わる・・・・