ブログやめようぜ -2ページ目

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。

 



スーパーロボット マッハバロンのジャンボマシンダー↓が届きました。「スーパーロボット マッハバロン」は私が5歳の時に放送されていた作品です。

 



(開封時に後で箱にしまう時用の写真を撮りました)






 




 


当時、マッハバロンのジャンボマシンダー↓を買ってもらえたのってスネ夫レベルの金持ちの子供だけだったと思います。

 



自分は子供の頃、マッハバロンと敵のロボのミドルサイズのソフト人形のセットを買ってもらって遊んでいました。今もそれは持っています。オモチャを捨てずに取っておいてくれた母、ありがとう〜。

 




発射ボタンを押すとパンチが飛び出す〈フライングナックル〉↓が、、、、、。

 


〈メリコンパンチ〉↓に交換可能。

 





マッハトリガー。↓たたんである羽を広げることも可能。



 



 

胸カバー↓は発射ボタンを押せば飛び出します。また胸カバーをはずしてバロンスマッシュ(ミサイル)を取り付けることもできます。

 




下から撮ってみました。圧倒的な存在感!!

 




超合金やポピニカを飾っていた3段分の棚をぶち抜いてどうにか人形ケースに収納。↓マジンガーZとライディーンのジャンボマシンダーも欲しいですが、自分の寿命のあと20〜30年間、こんな大きなオモチャを管理できるのはこの1個が限界です。

 


大きさの比較用。↓1番手前のゴルゴはスタンダードサイズのソフビです。(マリンコングのソフビはひとまわり大きい)





10月25日(土曜日)、新潟競馬場で開催された「仮面ライダーゼッツショー」↓を見ました。「プリキュアショー」は撮影タイムのみ撮影オッケーだったので、同じ東映の「ゼッツ」もそうなったと思っていたらショーの撮影もオッケーで、逆に「夏のプリキュアショーの事件」で「プリキュアショー」だけがルールが厳しくなったのかと。で、「ゼッツショー」ですがスーツアクター様がたぶん何回か見ているキレっキレのアクションをする人で(アクションのタイミングで「はっ!」と掛け声をかける、、、、って書いちゃダメなやつかも)超〜よかったです。ショーは記録に残されないで消えてしまうものなのでどうしても見たいのです。

 



 


10月25日(土曜日)、月1エヴァ「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」↓を鑑賞。新潟市で1つの劇場でしかやらない/1週間限定上映/1日1回の上映、、、、、ってことで超満員。新潟のT・ジョイで1番大きいスクリーンで観ることができて本当にラッキーでした。画質が悪かったのですが、そこが当時のアナログな感じで逆によかったです。サウンドはセパレートしていて台詞がセンター、左、右と移動しまくりでした。(なぜか左スピーカーの振りが多め)