(17日目)、帝国軍軽クルーザー(アーチテンス級司令クルーザー)のミニ・モデル。⬇

(18日目)、ITー0尋問ドロイドのミニ・モデル。⬇

(19日目)、ボバ・フェットの宇宙船のミニ・モデル。⬇(レゴでは「奴隷」を意味する単語を使えないので、「ボバ・フェットの宇宙船」という商品名で統一されています)

(「マイクロ・マシーンとアドベントカレンダーで比べてみよう〜のコーナー」)ボバ・フェットの宇宙船と、レイザークレスト。⬇

(20日目)、IGー11のミニ・フィグ。⬇

(21日目)、マンダロリアンの武器庫のミニ・モデル。⬇

(22日目)、ザ・チャイルド(グローグー)のクリスマス・コスチュームのミニ・フィグ。⬇

(23日目)、ザ・チャイルドのホバープラムのミニ・モデル。⬇

(22日目+23日目)、ホバープラムに乗るザ・チャイルド。⬇

(24日目)、マフラーを巻いたマンダロリアンのミニ・フィグ。⬇

(22日目+24日目)、マンダロリアンと、ザ・チャイルド(グローグー)のクリスマス仕様のミニ・フィグ。⬇

クリスマス・パ〜ティ〜。⬇
、、、、、、12月23日(土曜日)、「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」⬇を小6の娘と二人で観ました。ほぼ満席で、客は女・女・女・女・女しかいませんでした。しかも四十代〜五十代の女性だけです!!(←あくまでパッと見でですが)ベテランの女性のアニメ・マニアに刺さる作品ってことです。映画は「ひぐらしのなく頃に」っぽい雰囲気で、音楽も「ひぐらしのなく頃に」の川井憲次さんっぽいなぁと思ったら川井憲次さんでした。
