仮面ライダースーパーライブ2022 | ブログやめようぜ

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。

                 


3月6日(日)、新潟テルサで「仮面ライダースーパーライブ2022」⬇を見ました。キャラクターショーは、子供のために「ニンニンジャー」のショーを見たのが初めてで、それ以降ライダー、戦隊、プリキュアのショーを見てきたのですが、コロナで無料のショーは開催されなくなって、、、なのでキャラクターショーに参加するのは、2年半ぶりでした。
                 



対象商品を買うと、仮面ライダーとグータッチができるので物販は長蛇の列。⬇子供の笑顔のために対象商品を買ってあげる親御さん、素敵ぃぃ。

                 


私の席は9列目。⬇(上演中は撮影NGなので上演前に撮影)最近のキャラクターショーは、バックのスクリーンにCG のエフェクトを映す手法ですが、仮面ライダースーパーライブはレーザー光線で字を書いたり、エフェクトを表現するというライブ感がよかったです。
                 



ショーの中で登場して「おお!」と思ったのはユルセン⬇です。あとキバット3世とアンクの手もビックリ!!モモタロスも登場しました。声が関俊彦さんぽかったです、、、木村昴さんも本物の声っぽかったです。
                 



、、、そして敵役として「平成版アクマイザー3」のザタン⬇、イール、ガーラが登場!!グロテスクなデザイン&造型で「こんなグロいやつが目の前で動いてるよぉぉぉ」と超〜幸せな気持ちになりました。小学生低学年の頃、「アクマイザー3」をテレビで見ていたので52歳になって「アクマイザー3」の3人を生で見れるなんてぇぇ!!
                 



、、、最近買ったアメコミ。「ヴェノム:リーサル・プロテクター」⬇映画館の物販コーナーでこれがビニールついてない状態で置いてあって、中を見れて「昔の絵柄じゃん」と思ったのがアメコミを買うきっかけです。
                 



「スパイダーマン:ステイシーの悲劇」⬇この出版社、中身は70年代~90年代なのに表紙をリアルな絵柄にするから分かりづらい。

 

「Xメン:ダーク・フェニックス・サーガ」⬇これは昔のアメコミ独特の色(当時の印刷技術のせい?)がよかったです。


                 



、、、はい、レゴもパキパキはめて作ってます。⬇アメトイは楽しい。