高畑勲展 | ブログやめようぜ

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。

11月7日(日)、新潟県立近代美術館で開催されている「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」を家族3人で見に行ってきました。⬇

                 


この展覧会⬇のキービジュアルが、映画「かぐや姫の物語」のイラストで、その映画は観たことがなかったので、展覧会に興味を持てなかったのですが、、、行ってみたら1960年代~1970年代の貴重な資料が山のように展示してありました。
                 



会場内には、森康二(もりやすじ)さん/宮崎駿さんの描いた原画、レイアウトがたくさん展示されていて超〜感激!!
                 



特に「太陽の王子 ホルスの大冒険」⬇は資料がたくさん展示してあって燃えました。
                  



、、、11月6日(土)は、「エターナルズ」⬇を観ました。「アベンジャーズ」のシリーズなので、バトル・シーンは迫力があって、ロケーションは美しかったのですが、、、物語にドキドキも感動もありませんでした。何も感じない映像を2時間40分黙って観たって感じです。
                  



、、、最近のお買い物「ぷっちぐみ テレビ超ひやっか ビッ友×戦士 キラメキパワーズ! ヒロインずかん」⬇
                 


ガールズ戦士⬇は前作の「ラブパト」から〈お芝居の上手くない、ぎこちない動きの子〉をレギュラーに入れています。主役の子は、凄く表現力のある子で、全員そういう子をキャスティングすればいいと思うのですが、全員が〈完成された子〉だと作品がナチュラルじゃなくなるからなのか、内向的な性格の視聴者の子が、そういう〈ぎこちない動きのヒロイン〉を見て「私と同じ」と思うのを狙っているのかわかりませんが。ガールズ戦士の世界、深いんです。