宇宙の騎士テッカマン・ジェットマシン(ウルトラ合金) | ブログやめようぜ

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。

(総販売元)株式会社アオシン、(企画製作)株式会社中嶋製作所。宇宙の騎士テッカマン・ジェットマシン(ウルトラ合金)⬇子供の頃(幼稚園の年長くらい)、「宇宙の騎士テッカマン」が超〜好きでした。クリスマスプレゼントか誕生プレゼントで、ぺガスの合金を買ってもらって遊びまくりました。(今も捨てずに持っています)

                何年か前にATXで放送されたものを録画した「宇宙の騎士テッカマン」を最近チョロチョロ見ているのですが、ハード系SFで大人になって見てもカッコいい作品だと感じます。ただ、、、主人公の南城二がよく考えないで意見を言ったり、命令無視の勝手な行動をしたりで、、、宇宙人のアンドロ梅田の超能力に助けられてばかりで、、、なんかモヤモヤした気持ちになります。              
                 アンドロ梅田の声を演じている山田康雄さんの、洋画の吹替えっぽいクールなお芝居がいいです。              
                  「宇宙の騎士テッカマン」の作品の中には、ジェットマシン⬇という乗り物は登場しません。でも、このオモチャはカワイイから大好きです。見ていて飽きません。
                 、、、あとステレオ部屋の壁になんとなく飾られている、中嶋製作所の宇宙の騎士テッカマンのソフト人形。⬇ムータンのカードがついているところがいいのデス!あとワルダスターのお人形も素敵ぃ。

                 、、、3月27日(土)に「ファンタジア」を観ました。⬇80年前の映画を映画館で観ることができるなんて最高です。音声(オーケストラの演奏)が広がりのないモノラルっぽい音でしたが、芯のあるシャッキっとした好みの音でした。(チラシには5、1チャンネルと書いてありましたが)映像は、、、絵がなめらかに動いて、、、キャラクターがパントマイム的というかシアトリカルな動きをして、日本のアニメとは違うと思いました。クラシックの曲のイメージ映像のアニメーションなのですが、どうやって作っているのかわからない様々な手法の表現があって、感動の連続でした。
                 伝説の作品「ファンタジア」を観てエキサイトしたので、迷奇老鼠(みっきまうす)の人形を押し入れの中から久しぶりに出しました。⬇


不気味で可愛い、不気×可愛な感じがたまらんです。⬇