ブログはお散歩しながらまとめてます走る人

ひよっこトレーナーですクローバー

 

 

 

 

大人だって泣きたい!

 

 

いつも唐突な題名なので

そろそろ慣れてきていただいたかと思いますw

 

 

私が保育士をやっていた頃に感じたことを

話していきたいと思いますお願い

 



 

 

普段から子どもに接している人だと

経験あると思うんですが

(あると信じたい)

 

同級生や自分の弟や妹に

意地悪しちゃう子

みたことありますよね?

 

保育士時代の私は

それをみて

怒りの感情を感じたんです

 

 

その場では冷静に対応しましたよ

ですが

内心は怒り

 

その状態を内観したんですね

 

 

その子はちょっと家庭が複雑で

お弁当を忘れてきて

周りがお弁当食べてる中

コンビニのおにぎりだけだったり

迎えにくるのも遅く

まだ手がかかる7ヶ月くらいの弟もいる

 

その子からは寂しい寂しいエネルギーが

ダダ漏れだったので

いじわるする理由もわかる

 

でもそれみて怒りがわくって

どういうこっちゃはてなマークはてなマーク

 

 

寂しいから→いじわるをする

っていう行動に出てること

それだけみたらよくないことだけれど

 

ふと

自分が保育園児の時に

卒園式の日に一番仲がよかった子が

来てなくて

もう会えないと知って大泣きした日を

思い出したんです

 

寂しいから泣くし

寂しいからいじわるしたくなっちゃう

 

人目憚らず泣くことも

ちょっと意地悪しちゃうことも

大人の私にとっては

だめなこと

とジャッジしていること

 

 

自分のジャッジによって

感情の吐き出し方を狭めて

抑えて来たことを

目の前の子どもは

ふつーーーーにやってる

 

 

私だって泣きたいしーーーー

 

私だってわがままいいたいしーーーー

 

なんでできんの?怒

👆

や、なんでやらんかったん?w

って今なら思えるけども昇天

 

 

 

 

子どもって

本当に自然に感情を表現しているから

ほんといいお手本ですよね目がハート





 

 

それにしてもスーパーとかにいる

大阪のオカンたちは

 

めっちゃ怖い・・・

口悪っ

 

あっ。つい毒づいちゃいました

 

 

 

 

自分の周りの環境

人は

というけれど

子ども相手に感じることって

より明確に

いろんなことを気づかせてくれるような気がします立ち上がる

 




宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石白 

今日も最後までお付き合い

ありがとうございましたニヒヒ