2千人!200万人!21億人

この数字が何なのかを知ると

今!自分が存在してる素晴らしさを知り

心の中が、あつくなり、優しくなり、強くなると思います。

そしてあの人に感謝。あの時のあの人にも感謝。

父母、祖父母、兄弟姉妹、親戚のおじさんおばさん

みんなに感謝。

「人にやさしくなれる」が

今日のテーマです。

 

 

こんにちは。

未來へ繋ぐパン教室

BSTの田中優子です

BSTとは「Bread Studio Tanaka」の略。

生徒さんがいつの間にかそう呼ぶように

 

プロフィールと活動履歴はこちらから

 

 

 

2千人、200万人、21億人は何の数?

結論

それは、「先祖の数」です。

 

 

6月4日

おかげさまでまたひとつ歳を重ねることができました🎂

53歳になりました。

30代の頃の自分が思ってたよりも、

かなり早いスピードで

50代を迎えてます。

でも、

歳を重ねるごとに、

誕生日の深み重みが増していき、

あー生きてるって素晴らしいなと思います。

 

 

先祖を10人辿ると何人?

 

両親は2人

祖父母は4人

曽祖父母は8人

16人、32人、64人、128人、256人、512人

ときて、

10代前では、1,024人です。

 

両親から、10代前までの人数を

足していくと、

2,046人っ!

2千人

 

同じように、20代までさかのぼると……

 

20代前までで、1,048,576人。

 

両親から、20代前までの人数を足していくと、

2,097,150人。

 

先祖の数が200万人

 

30代前までのご先祖様の数の合計は、

20億人を超えます

 

これを知ってそんなに?

ビックリしました!

こういうこと学校でもっともっと教えてほしかった!

 

誰か1人でもいなかったら

私はここに存在しません。

ブログを読んでるあなたも存在しません。

 

そう考えると、

「命とはとても尊い」もの

だと深く落とし込むことができます。

 

ここに存在してることが奇跡のようなもの。

 

繋いでもらった命

改めて

もっと全力で生きようと思いました。

もっと大切に生きようと思いました。

 

辛いこともあるかもしれませんが

もっと人に優しくしよう!

最期まで全うしよう!

 

53歳の誕生日に思ったことでした。

 

皆さんはどう思われましたか?

 

昨日は1番に義母、実母からメッセージが届き

そして、旦那さんと娘二人で

ごはんやケーキを作ってもらいお祝いしてもらいました。

 

お料理は次女。旦那さんも少し

 

ほんとにありがとう!

たくさんありがとう!

力をもらったので田中家の一員としてまた頑張ります。

未来につなごう!

 

30代前までの人数を足していくと、

2,147,483,646人(21億4748万3646人)。

もう、想像つかない人数です。

 

感謝!!!!!!!

 

 

 

 

ケーキは長女作

 

 

 

↑インスタのストーリーにあげたら

たくさんの方がハイタッチ

しあわせに気付くことができる方と繋がってて幸せです。

生きてるだけで丸儲け。この意味がやっとわかりました。

 

 

 

 

 

こんにちは。

未來へ繋ぐパン教室

BSTの田中優子です

BSTとは「Bread Studio Tanaka」の略。

生徒さんがいつの間にかそう呼ぶように

 

プロフィールと活動履歴はこちらから

 

 

 

今日のテーマ

「手段は何でもいい」

 

雑なテーマですが、

丁寧に伝えていきます。

ぜひ。最後まで

 

パン教室の先生をやってると、

パンが大好きなのかなと思われがちですが

私は特別パンが好きではありません

お米のほうが大好きです。

 

ではなぜ、パン教室の先生になったのか。

単純に

パン作りは楽しいからです。

(食べるのが好き。とは意味が違う)

 

そして、伝えたい目的は

「笑顔が溢れる食卓を♡」

もうひとつの目的もありますが、それは最後に。

なので、

伝えられる手段(ツール)は、

お菓子でも、料理でも、パンでも、

もっと広げれば、のみものや、発酵食品や、食器や、キッチン雑貨でも

何でも良かったのです。

 

その中でも、私はパン作りが一番楽しいから。です。

 

レッスンでは、

♡ひとりひとり自分のパンを作るので、達成感があります。

 

♡発酵時間があるので、みんなでお茶しながらお話できます。

 

♡コミュニケーションが取れる。

 

♡工程が一緒なので、同じパンを作らなくてもレッスンが回せる

 

♡そして、繰り返し作業なので成長します。

 

♡成長を感じると自己肯定感が上がります。

 

♡少ない材料で焼きあがります。

 

♡小麦のない国はありません。

なので世界どこに行っても作れます。

 

♡世界の人と作れます。

年齢も性別も関係なく楽しめます。

 

♡少ない道具で出来ます。

 

♡食べたらなくなるので

何度も同じものを作っても邪魔にならない。

 

自分で作る楽しさ。

誰かに喜んでもらう楽しさ。

「笑顔が溢れる食卓を♡」

これを「伝える目的」に、「手段」として、パン作りを使ってます。

 

そしてもうひとつも大事な目的

「自分で稼ぐ力」

風の時代、新時代。これから最も必要とされるスキルです。

(ここでの稼ぐは、雇用の稼ぎではありません)

自分で稼ぐ力!が身に付くと、時間を有意義に使うことができます。

先生業という仕事で「自分で稼ぐ力」をつける

 

 

パンの先生業のいいところ

 

 

「ダイエット」が目的なら

手段が、あらゆる運動方法、

あらゆる食事方法、

があるように。

 

隣りの街に行くのに、

徒歩、電車、車、飛行機などがあるように。

 

伝わってますか?

なので、伝えたい目的を達成するために、

手段はひとつじゃないということ。

そして、好きなことの方が長く続きます。

 

伝える手段は何でもいい

もっと自由に

 

ただいま、パンの先生講座を準備中♬

 

「自分の言葉で伝える力」

「自分で稼ぐ力」

 

今日は以上です♡

 

 

我が家の朝食風景

笑顔が溢れる食卓を♡

 

 

 

 

田中優子の公式ライン

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

未來へ繋ぐパン教室

BSTの田中優子です

BSTとは「Bread Studio Tanaka」の略。

生徒さんがいつの間にかそう呼ぶように

 

プロフィールと活動履歴はこちらから

 

 

 

 

今日のテーマ

「ごまかしたり、嘘をつかなくても」

 

昨今の日本

成功してると思ってた人たちの悲劇

悲しいニュースを見るたびに思う。

 

本物のしあわせとは何だろう?と

 

権力で人をコントロールしようとする。

誰かのミスをみんなで叩く

叩かれるのは仕方がないけれど、

立ち上がれなくなるまで

叩き潰す。

関係のない人まで、首を突っ込んで叩く。

 

そんな世界に子供たちは希望が持てるのかな。。。

 

もっと力を抜いて目の前のことに集中して生きていいんじゃないかと

 

誰かの目を気にして自分を見失ってしまわないように

まずは自分を大事にしよう

 

そんな中、なんだか優しい世界を垣間見れた、

ある日のレッスン。

レッスン開始に遅刻してきた生徒さんが

遅刻の理由を正直に話してくれた。

そこにいた周りの生徒さん達も笑い飛ばして受け入れてて。

私はそれがとても嬉しかったのです。

だってとっても優しい世界じゃないですか。

 

誰だって失敗はあるし、完璧ではない。

 

だから、ごまかさず、嘘つかず、

ごめんなさいと思うことは素直に謝り、

繰り返さないようにすればいいだけです。

 

そうやって、成長していけばいい。

そして、許してあげられる人になり

思いやりのある言葉をかければいい。

まずは自分が自分を一番好きでいられますように!

 

嘘のない世界。優しい世界になっていきますように

 

 

 

 

今日は以上です

 

 

 

 

笑顔が溢れる食卓を♡

 

 

 

 

田中優子の公式ラインはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

未來へ繋ぐパン教室

BSTの田中優子です

BSTとは「Bread Studio Tanaka」の略。

生徒さんがいつの間にかそう呼ぶように

 

プロフィールと活動履歴はこちらから

 

 

 

 

 

さて、本日のテーマ

「子供が小さいうちから自宅パン教室を始めて良かったこと①」

 

子供を「おかえりなさい」とお家で迎えられる働き方

を手に入れたこと

 

「仕事はしたいけど、子どもや家族との時間を大切にしたい」

「フルタイムだと、拘束時間が長すぎてこれから先体力的に不安」

「ひとりの時間を有意義にしたい」

「専業主婦だけど、社会とのつながりを持ちたい」

・・・そういった声を、生徒さまから多く聞いてきました。

 

私も

ABCクッキングで働いてた時

一番大変だったのは、

子供の帰宅時間をいつも気にしなければいけないこと。

仕事が終るとダッシュで帰宅

休む間もなく、買い物行ってお夕飯の用意、片付けなどなど

とにかく目まぐるしく一日が終わる日々でした。

働くのはとても楽しいのですが、

正直このまま働き続けるには体力的にきついなぁ。

でも、

自宅教室を始めたことによって

その働き方を手に入れることができました。

 

娘たちが帰宅までにはレッスンは終わってます。

パンの香りがほんのりする中で帰宅する娘たち♪

いろんな想いで学校から帰ってくると、

そこに、手作りのおやつがあり、ママがいる。

生徒さまのおやつに作るのもそのまま娘たちのおやつになります

少しお洒落におうちアフタヌーンティーをよくやったものです🎂

それを一緒に食べながら、話をするのが楽しみでした♬

お互いにほっとしながら、会話がうまれコミュニケーションがうまれます。


自宅でのパン教室は、家族を「行ってらっしゃい」と送り、

「おかえりなさい」と迎えてあげることができます。

振り返ればとても素敵な環境だったと思います。

そして、豊かな時間だったなと思います。

 

Instagramの過去投稿

娘たちとのおやつタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうのが理想だと思ってる生徒さん達の声を聞いたので

私の経験を活かしお役に立てたらいいなと思い、

新しい「パンの先生講座」を作ってます。

子供との大切な時間は取り戻せませんからね。

大切に大切に刻んでいきたいものです💕

そして、繋いでいきたいものですね。

 

 

写真は下の娘です

現在は大学生

いつまで一緒に食卓を囲めるのか。

笑顔が溢れる食卓を♡

 

image

 

 

働き方を変えたいママ主婦の方は

田中優子の公式ラインへどうぞ

 

 

 

 

こんにちは。

未來へ繋ぐパン教室

BSTの田中優子です

BSTとは「Bread Studio Tanaka」の略。

生徒さんがいつの間にかそう呼ぶように

 

プロフィールと活動履歴はこちらから

 

 

 

 

教室の先生に一番大事な「土台」とは何か?

 

ずばり!

身内の人間関係が良好なこと

その中でも、一番大事な関係は

 

「夫婦仲」です。

 

 

いい関係でいるためには

 

「相手をリスペクトするきもち」と

感謝のきもち」を

いつも持ち続けなくてはいけません。

 

ときにぶつかることがあったとしても

この気持ちがしっかり相手に伝わってるのであれば

大丈夫!

 

伝わるために大事なのは

「伝えること」を積み重ねていくこと

 

言葉と行動で伝えられたら最強です

 

タサン志麻さんの本を読んで

改めてそう思いました。

おすすの本はこちら↓

 

この人と、一緒にいるって決めたなら タサン志麻&ロマン、私たちの場合 https://amzn.asia/d/cIHgOe2

 

 

 

家の空気が冷めきってボロボロでは、

生徒さんを幸せにすることは出来ません。

 

なのでまずは土台となる

夫婦仲をいつも良好に築いていくことから

 

相手を信じて本音で話す。

相手を信じて受け入れる。

感謝を伝える

その積み重ねです。

 

食事をしながら語らいながら

伝える

 

それを伝えやすい場所が

「毎日の食卓」です。

 

これから愛され続ける教室を目指してる方へ

届きますように♡

今日は以上です。

 

 

我が家の食卓

今日は少しだけ一品丁寧に作って

感謝を伝えよう!

笑顔が溢れる食卓を♡

いつも私の分までビールを注いでくれて

ありがとう^^

愛してます♡

 

 

 

パン教室の先生になりたい方の開業サポート

田中優子の公式ライン