最近の野球は特に役割分担がハッキリしている。投手にしてもそう、先発・中継ぎ・抑え。強いチームは勝ちパターンが確率されている。

阪神の全盛期は、先発→JFK。先発は5~6回を抑えれば、残りは久保田投手、ウィリアムス投手、藤川投手が確実に0点に抑え勝利する。先発の負担が軽く、相手チームからすると5~6回までにリードしないといけないプレッシャーで空回りする。

先発や抑えに目が向きがちだが、最近の野球では中継ぎがかなり重要やと思う。ダルビッシュ投手のような、完投勝利が計算できる投手がいれば別だが…最近は5~7回くらいしか投げられない。抑えは9回のみがほとんどやから、必然的に中継ぎ投手が必要になる。

オリックスは、その重要な中継ぎが今年はピリッとしない。

まともに活躍してるんは、香月投手くらいじゃないか?香月投手も打たれてるが、まだがんばってる方やと思う。右、左ともに信頼できる中継ぎが…

左投手では清水投手は厳しいようだが、今年はまともに抑えてる所を見たことがない…吉野投手もビミョー(-.-;)左なら菊地原投手がいるやん(-.-;)ゲガ中?不調?不調くらいなら菊地原投手の方がマシやと思うが。あと左なら高木投手は?短いイニングなら使えると思うがねぇ。

右では期待された本柳投手、川越投手、ボーグルソン投手などシーズン早々に2軍落ち。大久保投手は防御率のわりに安定感、安心感を感じない。オレが見てる時にたまたま打たれてるだけ?全盛期のスピードやキレがあるわけでもないし、かと言ってコントロールがいいわけでもない…勝ちゲームで出す投手でないと思うが。でも確かに変わる投手がいるかと言うと、パッと出てこないのが現状。山口投手が2軍でそれなりに結果出してるみたいやから、1軍で試してもらいたいところかな。梶本投手も見てみたい投手。

あとは配置転換で、岸田投手は中継ぎにどうかな?もちろんいい中継ぎがいれば先発させたい投手だが、現状の中継ぎ崩壊を見ているとコントロールがよく、球のキレもいい、そして三振がとれる所から岸田投手が中継ぎにいれば計算できそうやと思う。ただ、故障がちなのが気になりますけどね(^_^;)

中継ぎがしっかりしていれば、昨日の小松投手は救えた試合。中継ぎで壊れる試合が非常に多い。

強いチームに中継ぎエースあり(^O^)疲れがたまる夏場だが…がんばれ!オリックスの中継ぎ投手陣☆