CSTI(総合科学技術・イノベーション会議)の上山(うえやま)隆大議員は、「今はどんな分野の何がイノベーションにつながるのか予想できない時代だ。そのため少額でよいから若手に広く研究費を出し、研究基盤となる“苗床”をつくるのが最良の方法」と強調する。

【2018/8/8 ニュースイッチ 日刊工業新聞】

                                                                                      

 

2018年度の日経新聞の調査で

日本の科学技術力が下がっているとありました。

 

現在、アメリカ欧州日本など先進国が上位を占めています。

 

でも、これらの国の10年後は下がっているという予想です。

それに比べ、

4位~7位である

中国インドなどでは

成長が素覚ましいと言われています。

 

 

そうなんです。

10年後の日本は、

中国やインドに

IT,機械、エンジニアリング、自動車などで

抜かれてしまう!

 

 

それはたいへんだなぁ~

でも、日本の企業は11位でも2000億円の

研究費をかけているのに・・・

 

 

                             2018/7/26 日本経済新聞より

最近では大学と企業との連携という【産業官連携】が言われています。

確かに大学で、広く総合的に学ぶことと

研究開発費を持つ企業とが結びつくなんて最強ですね。

 

 

 

 

                          

そうそう、

今年6月に空調機メーカーの【ダイキン工業】

「大阪大学との連携で2年間新入社員に勉強させるという話がありましたね。

今や、『IT,IOTを学ぶだけでなく、

それを使って何をするか』というところまで

求められるようになっています。

 

 

さて、政府も

いかに日本から世界的研究論文を生み出せるか検討中です。

 

それは、多くの若手の研究者

さほど多くない研究費を出して

研究の基盤に

「芽が出てきた」というところで

大きな研究費を投資するというものです。

 

研究費の分散により

チャンスを掴むことができる若い研究者たちが誕生ですね。

 

これが成功すれば

ここからの10年の展望は明るいですよ

日本の研究開発力は世界で見直され、

きっと科学技術力も上がりますよ。

 

 

 

情報引用元:

https://newswitch.jp/p/13983

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3341630025072018TJ2000/

 

 

 東京港区のマーケティングリサーチ・市場調査レポート販売会社

  ビジネスライン株式会社ホームページはこちら

  右矢印トップページ
 

  右矢印取り扱い調査会社の一覧


  右矢印レポートの一覧

  
右矢印お問合わせフォーム