夏の陣・巌流島『登場人物紹介その8・徳川秀忠』 | 武士道記

武士道記

劇団武士道のブログ

武士道公演~夏の陣『巌流島』 

稽古20回目終了

本番まであと4日!!


今日は通しを2回

張り詰めた緊張感の中で力が発揮できるよう

あるルールをもとに通しを行いました

今まで稽古してきたことを

本番で出せなければ意味がありません

様々な条件と重圧の中で力を発揮できること

それが役者には必要です


本編に登場する実在人物紹介

 

今回でラスト

登場人物紹介その8

徳川二代将軍「徳川秀忠

 

 

徳川秀忠(1579~1632)
徳川家康の三男として生まれる
長男の信康は秀忠の生まれた年に死亡
二男の秀康は豊臣秀吉の養子に出されたため
秀忠が徳川の世子として処遇されることになり
1605年に家康より将軍職を継ぐ
関ヶ原の合戦及び大阪の役に出陣しているが
大軍を率いても惨敗しているため
軍事面での才能には疑問を持たれた
それでも家康が秀忠を後継者に命じたのは
「守成は創業より難し」という家康の思想による
「守成の時代」の君主に相応しいと
考えられていたと言われている
家康が駿府城にいる時代は江戸との
二元政治体制であったが
家康死後は幕府の中枢を自身の側近で固め
リーダーシップを発揮して
政治面では有能さを見せた
1623年に嫡男・家光に将軍職を譲る

本編では、有能な家臣に支えられ
徳川による平和な時代を夢見る…

 

 

武蔵野蔵野芸能劇場
JR三鷹駅徒歩1分
2017
8/19(土)14:00/19:00
8/20(日)13:00/18:00
8/21(月)19:00
8/22(火)14:00

チケット4,300円

チケット予約 http://bsd-web.com

[劇団武士道]->[巌流島チケット予約]にて