武士道公演~夏の陣『巌流島』
稽古8回目終了
今日は抜き稽古
外は暑かったですが、稽古場も熱く盛り上がってます!!
今日はこの公演のタイトル「巌流島」についてお話します!!
巌流島
慶長17年4月13日(グレゴリオ暦1612年5月13日)
佐々木小次郎と宮本武蔵が対決した地
巌流島の場所は
山口県下関市大字彦島字船島
本州と九州を分ける関門海峡の西側にある小さな無人島
正式名称は船島(ふなしま)
「巌流島」は通称
巌流は佐々木小次郎の流派
この決闘の起こりは
武蔵が仕官を求め放浪しているときに
九州の小倉藩細川家の兵法指南役に天下一の剣豪がいると聞きつけた
ときだったと言われてます。
それが佐々木小次郎
そこで武蔵はその小次郎を倒せば自分が
小倉藩に仕官できると考え、藩に願い出る。
それから決闘承認の知らせが届き、場所が巌流島に決まる。
なぜ城ではなく海にぽつりと浮かぶ小さな島が選ばれたかは
武蔵が関ヶ原の戦いの際三成側についていたため
反逆者を仕官することが知られれば幕府からお咎めを受ける
ということを恐れたためと言われている。
→多分武蔵は小次郎に敗れるだろうと思われて決闘を承認し
この場所にされたのではなかろうか。
小次郎自身も果し合いを申し込まれて受けないわけにいかないし。
結果、武蔵が勝ったが、その後小倉藩からの仕官の報せは
届かなかったようだ。
武士道公演は史実をだいぶアレンジしてますが
小次郎と武蔵が巌流島で会うまでのドラマ
そして巌流島でのドラマ
ガッツリみせますよ!!
武蔵野蔵野芸能劇場
JR三鷹駅徒歩1分
2017
8/19(土)14:00/19:00
8/20(日)13:00/18:00
8/21(月)19:00
8/22(火)14:00
チケット4,300円
チケット予約 http://bsd-web.com
[劇団武士道]->[巌流島チケット予約]にて