武士道第十五陣本公演
『柳生十兵衛』
稽古6回目!!
今日は第1回目の通し!!
全体の流れ把握しました!!
流れが解ると役割も明確になる
あくまで物語の中の登場人物
俺が俺が!!じゃなくて
時間の流れ、人々の交流にて
位置付けが決まるのです!!
登場人物紹介その2
今回は「柳生宗矩」
柳生宗矩(やぎゅうむねのり)1571~1646年
十兵衛の父親で大和柳生藩初代藩主。
官位は但馬守。父は柳生宗厳(石舟斎)
柳生新陰流を興した柳生宗厳の5男として生まれ、徳川家康に仕える。
その後も剣術師範役、政治家としても活躍を続け
最終的には1万2500石の大名となった。
剣豪としてここまで出世した人物は柳生宗矩のほかには誰もいない。
剣豪としても名高い宗矩であるが
他の剣豪と比べ最も優れている点は政治
秀忠の剣術師範役となった際、
宗矩はただ剣を教えるのではなく剣を通じて禅や政治について説いたという。
そのため、秀忠は宗矩に深い信頼を寄せ、
また三代将軍である家光も宗矩が剣術師範役となり教えを説かれたため、
信頼を寄せることになったという。
本編では、揺れる柳生家をどう持ち直すのか
そこにはある決心があった!
ご期待ください!!
武士道第十五陣本公演
『柳生十兵衛』
4/8(土)14時/19時
4/9(日)13時/18時
4/10(月)19時
4/11(火)14時
武蔵野芸能劇場
チケット予約
http://bsd-web.com