大次郎 侍心 SAMURAI-HEART -19ページ目

大次郎 侍心 SAMURAI-HEART

サムライプレーヤー☆大次郎の直情系ブログ

バイデン大統領が訪日しようが何も面白くいない

トランプが来たときはめちゃワクワクしたのにね

バイデンが天皇陛下に会うのもなんかしゃくだね

岸田総理はなんの話をするのか

バイデンにヘンな方向に持ってかれそうで

岸田はヘンとも思わずに賛同しそう

ほんと岸田はなにもやらんな

何もやらんとは、マスゴミやらクソ野党から

岸田批判が何もでないということ

安倍菅元首相時代はやたら出たよね

批判が出るって事は国のために何かやってるってこと

なぜなら知ってのとおりマスゴミやクソ野党は反日組織だから

国家のためになることをすると叩かれるのだ

それがほとんどない岸田政権は空白といえる

この空白期間のしわ寄せは次に必ずくる

一刻も早く岸田を退任させなければならないのは目に見えている

しかし今度の参院選で自民が負ける可能性が低い

かといって国防をしないクソ野党が勝ってもいけない

ここは国民民主党や新興勢力である参政党や新党くにもりに

ぜひとも投票しよう

 

デハ!!

シン・ウルトラマン観た!

最高だった!

 

 

現代に怪獣や宇宙人が現れ

ウルトラマンがいたらどうなるか

という視点で描かれていたし

初代ウルトラマン劇中の出来事を面白く再現していたし

国防についても描かれていると感じたのでよかった

 

初代ウルトラマンのテレビ本編を

先週急いで全話みていただけに

面白さも倍増したと思う

それは小ネタを理解できるということでもあるけど

なにより56年前の世界観と今との比較

子供の頃の記憶と今の印象との比較

様々に面白さがある

という意味で最高!

 

デハ!!

久しぶりに舞台見てきた

舞台人なんだけど他人の舞台はあまり見ません

映画のほうが好きなんですよ

誘わなければ行かないんですけど

誘ってくる一部の人は私がやるときは見に来てくれなかったり

お知らせ自体を無視したりするもんでね

業界には暗黙のルールがあるはずなんだけど

守らない人がいるから簡単にはいかないわけなんです

 

今回観に行ったのは題材が面白そうだったからです

私の観たい演劇は

人間の行動が矛盾していない芝居です

矛盾というのは

ここでこんなことする?言う?

って疑問に感じることです

 

例えば

複数の顔見知りが会話をしているとき

部外者は誰もいないのに

身の上話をしたとする

 

「ここが寂れた村なんて誰でも知ってるよ!何をいまさら」

という状態になる

筆者はその場の人間の立場や関係性をお客に伝えるために

セリフを作ったのだろうが

物語の人物にしてみれば「ここでこんなこと言う?」

となるわけだ

素直な観客なら受け入れるだろうが

物語としてみれば違和感しかない

演劇とはそういうものだでは済まされない

というか、そういうものだったらダサくねw

いわゆる説明セリフ

説明だけで話を進めようとする演劇はもう大嫌い

一人が長々と自己紹介するのではなく

仲間との会話のなかで客に分からせるように書くべきだ

ついでに長セリフも大嫌い

演説でもナレーションでもないのに

周りに人がいるのに続けて自分の世界で喋る人って少ないよね

誰かが相槌うったり、話しに割り込んだりするはず

「俺はこう言いたいんだ!」って筆者が思ってるかもしれないけど

物語書いてるんだから演説はやめようよ

シェイクスピアじゃないんだ

シェイクスピア並に美しい言葉でもなんでもない

やらされてる演者がかわいそう。観てるほうも辛い

 

筆者が「こういうことを訴えたい」という意気込みで書くと

言いたいことを言わせた後でムリヤリ物語を繋げる書き方になる

そこで流れに無理が生じる

言わせるための物語になっては面白くもなんともない

まずは物語を書いてその上でいえそうなところで

少しずつ言わせたらいい

 

観てる側は物語に引き込まれる方が心地いいと思う

演者がリアルに生きている様を見せるのがいいと思う

筆者の言いたいことなんかほとんど興味がないのだ

 

そういう理想の脚本に会いたいな

自分じゃ書けない

上に書いたことって大昔の自分のことなんだけどねw

人の脚本にダメ出しするのはこの業界タブーだし

洗練された脚本かく人なんてなかなか出ない

雑誌の編集みたいな人がいればいいだよな

ムリか

 

そういえば観にいった芝居の話してないな

まあいいや

比較的面白かったので

 

デハ!!

映画シン・ウルトラマンの公開を前に

TVシリーズのウルトラマン全話を視聴することにした

円谷のWEBで見ることが出来ます

5月だけ条件付の無料期間があるようです

 

ウルトラシリーズはリアルタイムで

ほぼ見たことはありません

生まれてから80の歌を記憶してますが

本編の記憶はほとんどありません

80が教師だったことは覚えていない

記憶にあるのは中学生になってから夏休みに

帰ってきたウルトラマンをTVでやってたのを

良く見てたところから記憶にある

郷秀樹は背が高くてめちゃかっこよかった

 

私の子供の頃はビデオ化もしてなかったので

再放送をやってくれないと見る機会がなかったのです

なので初代ウルトラマンの本編はほとんど見たことがありません

 

今回1~5話まで見ました

見てみますと映像が綺麗ですね

デジタルリマスターってやつですか

凄くきれいで見やすいです

シナリオも起承転結がきっちりして

出来がいいと思います

 

ウルトラマンがしゃべらないところがいいですね

1~5話までは第1話の死亡したハヤタとの精神世界での会話だけ

掛け声はありますけど

大きなウルトラマンがおしゃべりだったら大変ですからね

どれくらい声が大きいのかはわかりませんけど

近くにいる人は吹き飛ばされるか鼓膜が破れるか

そういうことも想定してのことですね

全部みてからシンウルトラマン見たほうが絶対面白い

公開は13日からだけど、本編見終わるまでは見に行けない

 

デハ!!

4月かなり好調だった巨人は

菅野、坂本、吉川が負傷で負けだした

投手陣も連鎖反応で崩れてきて

低迷しそうだな

まあ開幕前は前半戦は低迷すると予想されていて

予想外に頑張ったのだから当たり前か

開幕からローテに未経験の若手3人いたわけだからね

初勝利や初安打が目白押しだったけど

1ヶ月も経てば息切れするし

やっぱ壁にぶち当たるね仕方ない

とにかく経験をつんでくれ

 

ついでに佐々木朗希が完全試合やった後

完全試合未遂が続いた

達成していないからどうってことないが

なんか立て続けに出たらどうなってんだってことになる

せめて四球とるぐらいできんかな

それさもできんほど凄い投球しとるんだろうけど

 

デハ!!