4月公演のチラシ私がデザインしました
デザインといっても画像を貼り付けて字を書いただけで
ごく普通なんだけど、こだわりがありましてね
たいしたことじゃないんだけど
舞台公演のチラシを作るには目的があって
なんかいろんなチラシを見てると本来の目的から
ズレたのばかりな気がするんですよね
チラシが初めて作られてから何十年だってるのか知りませんが
いつになっても目的はかわらないはず
チラシは舞台を観にきてもらうために作るんですよね
人に渡して情報を理解してもらうためのものなんですよね
なのにそれを無視して
情報がわかりにくいチラシが結構あるんですよね
絵が豪華だったりで芸術性が先にきてる
コンテストじゃないんだからって思います
情報の部分は小さい字でなにやらわかりにくい
お客さん目線で考えるべきだと思います
お客さんがまず何を第一に知りたいかっていうと
私はたぶん出演する人だと思うんですよね
そんなのあたりまえですよね
だから出演する人の顔と名前を一番大きく出すべきだと思います
顔写真があるのとないのとではチラシを眺める時間が
だいぶかわりますよね
次に開演時間が来て場所、値段、タイトル、脚本、演出、団体名
これだけあれば人を呼べます
スポンサーが絡むと他に入れなきゃいけないものもありますが
その他の情報は極力少ない文字で載せるのがいいと思います
あまり細かいと見にくいですからね
タイムテーブルは直接時刻を書くのがいいと思います
図表みたいなのが多いですけど
あれってロングランの時に生かされるものであって
1週間程度じゃ意味ないんじゃないかと思います
見づらいですよね
まあクライアントの注文に応えた結果見づらくなることも
あると思いますが
注文する方も芝居と同じくお客様に見せる目的で
作るのが本当なんじゃないかと思います
デハ!!