3日の憲法記念日
憲法についていろいろと講演会なるものされてたみたいだ
だがしかし国会での憲法改正議論は滞っているよう
でもここで国民が本気で憲法について考えなきゃと思う
テーマは紛れもなく九条
『日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。』
TVや新聞では、九条は世界の宝とか
野党では戦争ができる国にしようとしているとか
高齢者は子どもや孫を兵隊に出だしたくないとか
改正反対の理由はわかるけど
言ってる人は何も考えずに、改憲したら戦争が起こるとか
安直な発想に留まっている気がする
あなたがたは「国防」を考えたことあるのか
なぜ九条改正という意見があるのか
本気で考えてみる気はないのか?と問いたい
日本国憲法が施行されたのは
72年前の5/3
敗戦した日本に対し連合国軍がそれまでの
大日本帝国憲法を廃止して新しく作らたもの
いろいろと議論があるが簡単に言ってしまえば
日本人が作った憲法ではない
そこに矛盾を抱えながらなぜか今まで
一度も改正されることなく存在する
憲法前文にはこんな文言がある
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を
支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
ここで「平和を愛する諸国民」とはだれか
諸国って外国のことです
平和を愛する諸国民。施行から72年後の日本の周り誰がいますか?
かたや国民拉致ミサイル発射
かたや竹島不法占領レーダー照射
かたや尖閣諸島領海侵入
戦争放棄をうたった憲法にかこつけて
やりたい放題なんですよ
攻撃されないと思ってやってくるんですよ
いじめられっ子は抵抗してこないからいじめるんでしょ。
そういうやつらなんですよ
72年間九条が守ってくれてる?
どこが守ってるんですか。穴なんですよ
抵抗できないからなんでもありになってるんですよ
物理的攻撃を受けないのは在日米軍の抑止力ですよ
諸国民が時代とともに変わってるのに
日本人は変わってない。これぞ「平和ボケ」に他ならない
九条がなくなったら戦争が起こる?
九条が無い国で戦争起こしてる国いくつあります?
軍隊を持たない国家は非常にすくない
そして軍隊をもっている国々は簡単に戦争を起こせるものなのか
もし自衛隊が国防軍として認可されたとき
わが国が他国に戦争をしかけるようなことをするのかどうか
しっかりと考えていただきたいと思う
何も考えないで言っている人は
おそらく、旧日本軍が簡単に戦争を仕掛けたとように
教わってきたから言いうのだろうと想像がつく
実際大東亜戦争の開戦も簡単なことじゃなかったはず
資源のルートを封じられ米国から無理難題を突き付けられからの
自衛のための開戦だったはずだ
現代と大戦時の情勢を一緒くたに考えるのは無駄
そのためには、過去と今の情勢を知ることが必須
戦争なんて誰だっていやだ
しかし、やられたらどうする?
未然に防ぐ策を準備するべきだろう。
家に強盗入ったらどうする?
入らないためにセキュリティ会社に頼むだろう
警備員が家の前にいれば強盗は寄り付かない
わが国に国防の戦力があれば攻撃されない
国民は一歩踏み出して国を守ることを考えるべき
最後にfacebook友達である
ウクライナ人のアンドリー・ナザレンコ氏の
第21回公開憲法フォーラムでの演説を聞いていただきたい
彼は留学生で日本語の読み書きしゃべりが完璧で漢字も使える。
ウクライナはロシアからクリミア半島を侵略されている
そのことも踏まえて日本国憲法について語っています!!
デハ!!