この前、巌流島へ行ったとき
その足で壇の浦古戦場址まで行ってました。
壇の浦古戦場は巌流島行きの船着き場から
歩いて20分ぐらいで行けます。
壇ノ浦の戦いは
1185年平安時代末期の源平最後の戦い
義経の八艘飛びでも有名な海戦
ここで平氏は敗北を悟り、総大将・平知盛をはじめ
ほとんどがこの海に入水して死亡。平氏は滅亡したといわれる。
2007年11月にやった舞台
活劇集団東京幕府の『斜陽の果てに』にて
私は平知盛役をやりました。
その時は壇ノ浦で義経に攻められ
相棒の平教経には生き残るように伝え
自らは義経に呪いの言葉をかけて入水するという最期でした。
その10年前は、時代劇初挑戦・殺陣なしでした。
その時の稽古中ここに来るべきでしたが、10年を経て合掌です!
武士道でも2014年6月に第十陣公演
『義経~斜陽の果てに~』リメイク版を上演!!
その時の私の役は義経の家臣・伊勢三郎義盛でした。
DVD注文は
http://bsd2410.web.fc2.com/body/dvd.html
古戦場の上には関門大橋。
九州の島が目前に見えます。
ここの向こう岸までの距離は720メートルくらいだそうで
私の地元静岡の大井川にかかる国道1号線の橋よりも短い!
橋の下は海底トンネルになってます。ただで歩いて渡れます。
平日の昼なのに意外と人が通ってました。
史跡めぐり、今月はどこにいこうかな。小次郎の…
デハ!!