小学校の同級生たちと20数年ぶりに再会しました!!
Facebookで繋がり、地元の廃れ話で盛り上がった中で
今まで一度もやったことのない同窓会
(クラス単位ではあったらしいが学年単位ではなかった)
をやろうと言う話になったので、晴れて再会しました
これは東京での会合。計画は首都圏在住者で進めてます
我々の出身は静岡県の藤枝市(静岡市の西隣)
そこの藤岡小学校という、Wikipediaでは静岡県初の団地の小学校と紹介されてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9E%9D%E5%B8%82%E7%AB%8B%E8%97%A4%E5%B2%A1%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
我々の学年は2クラス90人という小規模な学校でした。
しかし、学区は藤岡という地名の1丁目から5丁目と
周辺の一部の地区(特別指定区とでもいうのか、隣の小学校に通うには余りに遠くなってしまうぐらい藤岡小寄りのごく小さな地区)で
半径500mに収まるほどのエリアに
全校児童は当時500人ほど(ピーク時は700人近く)いましたから
子供を持つ家庭が多く密集していた地域でした(新興住宅地)。
学校から一番遠くからでも徒歩15分ぐらいの距離。
この密度なので、友達はほとんど近所に住んでいると言っていい
同級は勿論、上の子も下の子もほとんど顔みしりで
家まで知っている、おじゃましているぐらい親密な学校でした。
卒業後は近くに中学校がないので、
違う学区に吸収される感じでちょっと遠くの中学校に通いました
それからは特に藤岡小出身だった思いとか
地域の良さとかはまったく考えることなく時が過ぎて行きました
当時はわからなかったのですが、離れてみて
子供が減っているのと、昔の遊び場がなくなっていること
小規模ながらも藤岡ショッピングセンターと名のついた商店街はもぬけの殻
毎日子供の騒ぎ声が鳴り響いた中央公園が
余りに静かになってしまっていること
いろんなことを含めて、自分の中の宝物をもう一度思い出して
いつも一緒に居た友達と成長を確かめ合いたい
節目の年を迎えるときに是非やりたいという形で発動しました(俺だけ?)
今回集まった皆は当時からエリートで、
学級委員やさまざまな活動に積極的に取り組んでいた人達ばかりです!!(俺以外…)
学歴も職歴もまっとうな人達ばかりです!!(俺以外…)
卒業後も、中学や高校で一緒になってはいるものの
久しぶりなものだから、同窓会の計画よりは
当時の思い出話で散々盛り上がってしまいました。
なんで覚えてるのってぐらいすさまじい記憶力を持っていたりもする
人の記憶の中でいつまでも自分が生きているって感じられることは
嬉しいものです
大切な思い出、宝物をいつまでも持ち続ける
忘れかけてしまった人は取り戻せるような
そんな場になればいいなと思います
デハ!!