点を獲って称賛 | 大次郎 侍心 SAMURAI-HEART

大次郎 侍心 SAMURAI-HEART

サムライプレーヤー☆大次郎の直情系ブログ

2010FIFAワールドカップ
決勝のカードはオランダ―スペインになりました
このカードを当てた人は何人いたんでしょうか
ナショナルチームでは大した事のなかったスペインが
ここまで来れるとは思えなった
今更ですが欧州選手権も制したスペインの強さは
本物だったんですね
初戦で負けたことで甘く見てましたすみません

大会序盤、南米勢が力を発揮して全ての国が
決勝トーナメントに進出したことで
南米の大会かと思ったら
欧州勢が巻き返し、大会の雰囲気がガラッと変わりましたね
個人的にはガッカリ感が高い
ブラジルが準々決勝で前半完璧なサッカーをしていたのに
後半早々に失点してから急激に崩壊して惨敗したこととか
アルゼンチンはドイツと当たるまであまり強いチームと
試合をしていなかったほとんど楽勝に近い試合
それがドイツに開始早々失点したことから
なぜかチームが委縮したような感じで大量失点の惨敗
両方とも南米びいきの見方だがイライラする試合だった
この感じから大会がだんだんつまらなくなってきた

スペインは美しいパスサッカーという題目で
称賛されていると思います
世界最強のと言われる国内リーグに
選手のほとんどが所属している
得点王を獲りそうなFWも居ます
でも、それでいて得点数が少ない
6試合でオランダが12点に対して、スペインは7点です
いくらボール支配率が高くても
パスをポンポンつなげても
なかなかゴールが奪えないチーム
番組で美しいパスの解説をやってますが
結局ゴールしないのかよ!ってシーンばかりなので
あまり参考にならないのではと思う(日本代表に向けると)
でも勝ってるから否定はできないけど

とりあえず、サッカーは点の取り合いだし
勝つためのパスはゴールに繋がらなければ価値は無い
ダイナミックなパスからストライカーが
ガツーンと決めるシーンを多く見たい
パスが10本連続で成功したとか、時間かけ過ぎてウザい
一本のパスがピッチの空気を雰囲気を急変させて
信じて走り出した選手が巧みな動きでDFを翻弄したり
一瞬の隙を突いたりして
強烈なシュートがネットに突き刺さる
それが見たい
スロバキア戦でのオランダ・ロッベンのゴールのように
ゴールを決めるときの技が称賛されるべき

そういう意味で、どちらかというとオランダに勝ってほしい
スペインが勝っちゃうとまだまだMF至上主義の日本の世が
続きそうでやだ(永遠の課題だが)
ただ、世の中の流れを考えるとスペインが優勝した方が
効果が高いらしいからどうだろう

デハ!!