『辿り着く場所』は絆と愛、真実と虚実、そして父と子
江戸時代初期、戦乱の世が去り、天下泰平を築かんとする流れの中で
ちょっとだけ抗ってみせた家康の子の物語
ある夜、名もなき盗賊団が悪名高き人物・一之瀬元才の屋敷を襲おうとしていた。
そこに現れたのは屋敷の用心棒・坂ノ上幸之城。
幸之城は盗賊達を追い払うが、そこで屋敷の主の良からぬ噂を耳にする。
軽く聞き流す幸之城だったが、遠く駿府城では巨大な影が動いていた。
大御所徳川家康は泰平の世を盤石なものにするため、
徳川の危険分子となりうる人物の捜索をさせていた。
刺客は伊賀の楯岡道順と武田くノ一の生き残り望月千代女。
彼らはついに危険分子の居場所を突き止める。
元才の留守中、再び屋敷に忍びこもうとした盗賊団の片割れ、
奈美と香純は幸之城の相棒、山岡景猶に一ノ瀬元才と直接会うことを薦められる。
元才が悪党かどうかその目で確かめろと。
それをのむ二人。最初は疑いの目を隠せなかった二人だが、
一ノ瀬の屋敷で数日間を過ごす事になり、
次第に幸之城や景猶、景猶の妻・沙恵の優しさや温もりに溶け込んでいく。
奈美は自の境遇を幸之城に語り、受け入れてくれた幸之城に惹かれて行く。
それから、景猶のもとに楯岡道順が現れ戦慄を予告する。
「ついにこの時が来たのか…」
もう一方の片割れ、朱里、斬太、陰我丸は情報提供者・牧野康成の指令の下、
一ノ瀬家再襲撃が発動。盗賊団を操った牧野の謀略は
幸之城をおびき出す手立てだった。
さらに道順と千代女が現れ、朱里を殺し、家康の言伝を幸之城に伝える。
幸之城は家康の実子。名は「結城秀康」。
結城家を脱走し、行方不明になっていた秀康がここで突き止められる。
家康は一ノ瀬元才を人質にとり、返してほしくば駿府城に来いと秀康に告げる。
隠していた正体がばれ困惑する幸之城。
若き日の家康が名も知らない女中を孕ませ生まれたのが秀康。
子として認知されず、長男信康が死ぬと世継ぎは三男の秀忠に決められてしまい
羽柴秀吉との和解の条件に養子として出されてしまった。
養子先では次男でありながら世継になれなかった子と常に同情の対象とされた。
さらに秀吉に子が誕生すると、結城家の養子に回されることになった。
秀吉亡き後もずっと家康の手の上で踊らせれている境遇を呪った。
「二度と親父に会いたくない。結城秀康には戻りたくない。」
盗賊達は奈美を置いて出て行った。信じていたものに裏切られ仲間を失い、
関わっていたらろくなことがないとのこと。その言いように激昂する景猶だったが、
思いが伝わらないことをあきらめた。
行き場を失い自暴自棄になっている幸之城に奈美が喝を入れる。
自分は家康に会うのに怯えていたことに気付く。
結城秀康と言う名を捨てたのは自由を手に入れるため。
家康の道具にはならないため。再び家康の下へ行こうと心に決める。
「狙いは駿府城天守閣、徳川家康!」
景猶と共に駿府城に乗り込んだ幸之城だが、駿府城は鉄壁。
劣勢に立たされる所に盗賊達が乗り込んできた。
裏切りは奈美を生き残すための猿芝居だったのだと。
救われた景猶。二人で奥に進む。
盗賊達は奈美に盗賊団の未来を託し散って行った。
城内に侵入したとき、牧野康成が現れる。景猶は幸之城を先に行かせる。
仲間に支えられすべての人の思いを背負って天守閣を目指す幸之城。
次々に兵士たちを斬り倒すが自らもボロボロになり、楯岡道順に止めを刺される。
全て終わったかに見えたが、再び景猶が現れ道順に戦いを挑む。
結城家の家臣・山岡景猶。
結城家に入ってから今まで全ての事に助けになってくれた同志。
死に際まで支えてくれた最愛の友に応えるためひとり天守閣を上る。
景猶は道順と相討ちとなって絶命する。
家康の間。
「親父殿、お命頂戴致す!」
鉄砲隊が待ちかまえている。
構わずに家康を目指す幸之城。
「ここが俺の辿り着く場所だ!」
銃弾を浴びて家康の前で力尽きた。その姿を見て思わず抱きかかえる家康。
「命を粗末にしおって…」
「親父殿…俺は…あなたの愛が…欲しかった…」
息絶える幸之城。
家康は部下たちに幸之城を手厚く葬るように言う。
完
※秀康が結城家を脱走したことは史実とは異なります。
この公演のキャストはこちらをご覧ください
デハ!!