午前25時と幸福番地論 | b s c music - B

午前25時と幸福番地論

RADWIMPSの「夢番地」を聴くと、

椎名林檎の「幸福論」を聴きたくなります。


リズムとかタイトル的に。



で「幸福論」を聴くと、

ポルノグラフィティの「幸せについて本気だして考えてみた」を聴きたくなります。


これは安易に"幸せ"繋がりです。


この3曲が夢と幸せというテーマでおいかけっこします。ぐるぐるまわります。ループ再生です。

絵にすると
bitter sweet cool music-10-04-11_001.jpg
こんな感じ。
ラブ&ピースな。

直感でかいたので、蛇や兎や鮎(?)であることに深い意味はないと思います。
ただ、夢番地の絵は誰がなんと言おうと鮎です。

あと、幸せについて~が蛇なのは、"幸せについて本気だして考えてみた"と言ったら"長い"。"長い"といったら"蛇"。"蛇"といったら"長い"。"長い"といったら"幸せについて本気だして考ぇっごふごふっ"といったマジカルにより召喚。

幸福論はいうまでもなく、うさぎさんが自由と平和と愛と幸せと鼻ヒクヒクと勇気と希望と愛の象徴であり使者であるからです。



午前25時というと
ポルノの「まほろば○△」を思い浮かべます。
少し前に自称ポルノファンの妹は"まるさんかく"言ってた。wiki先生んとこ行ってこい。

しかし、「幸せについて~」は"幸せついて~"って言いいますね。4文字には訳さない、意味がわからないので。と、深夜のポルノトーク…。

話を戻しませう。
「まほろば○△」聴いた後に聴きたくなるのは
「今宵、~」もいいけど、

Shinichi Osawa(大沢伸一さん)の「Our Song」が聴きたくなる。
テンポとか曲調、フウーウーウー…的に。

YouTubeにあるだろか?