こんにちは~♪
ここ最近ずっとフルアーマー系列を作ってきましたが、何を作ろうかと考えていたゴエモン。
最近はなかなかキットも買えないので積んでいるのから選んで作っていくスタイルが続いてるため積んでるのを確認していく。
FAZZ、ヘビーガンダム、パーフェクトガンダム、フルアーマーガンダム、フルアーマーガンダムサンダーボルト版、F90 Jタイプ、、、
いや そのまま作ってもカッコいいけど何かが足りない。
そう 男はプラ板制作を望んでいた。
そしてあることに気づく。
Zガンダム40周年、フルアーマー系、、、
( ゚д゚)ハッ! これしかない!!
脳裏によぎったあの機体を制作することに決めたのであった。
何より前回のコメントで阿大さんから「Z系のフルアーマーで百式改は避けては通れない道!というかティターンズのヘイズルを作った後にエゥーゴの百式改を作るとは某中尉のように寝返ったか 許せん!(°Д°)」と百式改を作ることはお見通しだったみたい。
出来れば今年のT.sの展示会に間に合わせないな~と思っていたので実は2月上旬頃から制作はしていました。(昨日、阿大さんから今年は参加しますか?と連絡もありました。)
そんなこんなでフルアーマー百式改の制作をしていくためまずは素組から確認していきます。

あれ?黒い百式改なんて発売してた?と思った方。
実はこれリデコキットの百式壊から組み立ててます♪
個人的には百式壊から作った方がメッキ剥がしの手間がなくなるのでこっちから作る方が楽ですね♪(余剰パーツも豊富でいろいろと使えるし。)

後ろ。
百式改のこの特徴的なバックパック。
ここに干渉することなく追加パーツをどう付けるかが難問ですね~

ただ額のクリアパーツとツインアイのクリアパーツは付属してないので完全に再現することは出来ません。
そこはいつも通りプラ板で自作していきます。

ちなみにパーツの関係かグラサン・ノースリーブ大尉もちゃんと付属しています。(赤じゃなくて真っ白だけど)
一通り見てこんな感じに作っていこうとビジョンは見えてきたので各部徐々に進めていこうと思います。
2月上旬から制作してましたが、現状制作したとこまで載せていきます。
と言ってもツインアイは下から覗き込まないとほとんど見えません(汗)

続いて胸部パーツはこんな感じ。
ほとんどプラ板で作ってますが、接続はバリュートパックの接続パーツを元にして取り付けれるようにしています。
見えにくいですが、プラ板でディテールも追加して情報量も上げています。

ちなみにフィンはちゃんと可動出来るようになっていて裏側もしっかりと作りました。
これはドライオン3のシールド可動部分を使って可動式にしています。
可動式にしているのでもちろんあれも可動出来るようにする予定です。
今回は以上になります。
まだ始まったばかりですが、展示会に向けて頑張っていきます!
To Be Continued→ (o・・o)/