龍ヶ崎の自転車や、スポーツバイクと出張修理のティンカーベルです。
殆ど全ての自転車はフリーギヤ式です。
ペダルを漕げばチェーンを介してギヤが回り、共に後輪が回転して推進力になります。
走行中に漕ぐのを止める(脚を止める)とフリーギヤが空転して自転車は惰性で進みます。
フリーギヤが壊れるとペダルを漕いでも空回りしたり、逆に脚を止めてもペダル(前ギヤ)が回ろうとすることがあり危険が危ないです。
画像の中央がフリーボディで多段変速のギヤを取り付ける部分です。
フリーボディの中の爪が作動しなくなっていて空回りしています。
それだけなら直せない事もありませんが、ボディ自体にガタがありベアリング機能も摩耗しているようなので、ボディごと交換になりました。
もっとも、ボディ自体の分解・メンテはシマノも推奨していませんが。。。
ありがとうございました。