私たちが推奨してきたインソールの効果が立証されました | ビーズイーストSTAFFブログ

ビーズイーストSTAFFブログ

ビーズイーストのスタッフのブログ

 

黒すぎてチャらいだの仕事する気ないでしょだの、

来店されるお客様に好き放題言われている武村です。


はい!


確かにちょっとだけ黒いかもしれませんが、毎日ちゃんとお仕事してますよ~


そんな事でまじめな取り組み!


今日は営業前に極秘テストを行いました!!


といってもここに掲載している時点で極秘とは言えませんが


でもとても内緒にしてられへん事が分かったんやからしゃあない!



はよ言えって?



はい では本題!


スタンサーチェッカーという装置を耳にした事がある方もおられると思いますが、現在はMedimatorというさらに特殊な装置を開発し、ナショナルチームはもちろん、数々のアスリートをサポートされているGYRO TECHNOLOGYの武藤氏に来社頂き、ビーズイーストが長年に亘り推奨してきたカスタムインソールの効果をデータで分かるよう計測して頂きました。


ざっくり言うと、この装置は股関節の可動域、内旋、外旋の最大値、足のどの部分にその人の重心があるのかだけでなく、左右の重量配分も正確に計測することが可能なんです。

要はその人の体の悪い癖を見つけることが出来、例えば体のどの部分を鍛えたらよいかや、後に改善されたか否かまで分かります。

 


 


そこでやってもらいましたよ



インソール無しでシューズだけ履いて

計測した時~


シューズにカスタムインソール入れて

計測した時~




551の蓬莱のCM 


と言っても関西以外の方は知らんか



めっちゃ美味いんやけどな...



まあそれはええとして



何事も結果が大事!


今回はスタッフ3人でテストを行いました。

武村の場合、

まずインソールが無い状態の時は重心が左寄りになっており、左右の回旋幅も大きく開きがありバランスが悪い事が判明、しかも左右の重量配分は左右で3.2kgも差がありました。

要は左に傾いているという事。

続いて前後のバランスもチェック。

やはり前後に対しても体の動きが均一でなく、安定感の悪さが浮き彫りになりました。

自分では姿勢の良さやバランスには自信があったのにがっかりです。


さていよいよカスタムインソールを入れての計測です。

何回か計測しましたが、自身だからわかる事ですが、計測している時点で可動域が広がっている事、バランスがとりやすくなっている事を感じました。

『インソールがある時』

『インソールが無い時』

同じ条件下で比べる事が今まで無かったので新鮮な感覚でした。

では計測データをチェック!

なんとカスタムインソールがある場合の重心位置は、ほぼセンターに位置し、

回旋可動域も広くなっています。

自身の重量配分も左右差が3.2kg⇒0.7kgになっているではありませんか。

SuperfeetSIDASのインソールの効果はもちろん理解していますし体感もしていました。

しかしデータ形式でここまで正確に目にした事は初めてです。

正直、口元がニンマリしてしまいました。

これもアナログとデジタルの融合がなせる業と申しますか、

とにかくめっちゃ良い経験となりました。

さらに自信を持って、全ての方にカスタムインソールを推奨していきたいと思います。

そして今後店頭でもこういった装置を設置し、滑りに対しての悩みや体の使い方のアドバイス、

カスタムインソールの効果をリアルに伝えられるように出来たらと強く思います。

今後のビーズイーストにも期待して下さい。


SNOWBOARD&SURF SHOP b's east

スノーボード&サーフ ショップ ビーズイースト


〒194-0013 東京都町田市原町田4-18-14LIビル1F
[TEL]
042-709-5880

[FAX]042-721-3201

[MAIL]master@bs-jp.com

[URL]

ビーズイーストオフィシャルページ http://www.bs-jp.com/
ビーズイーストギアブログ http://ameblo.jp/bs-east01/
ビーズイーストウェアブログ http://ameblo.jp/bs-east02/
ビーズイーストアクセサリー・小物ブログ http://ameblo.jp/bs-east03/

ウェアブログ