論理的・ロジック、とは? View this post on Instagram .2020/08/08🖋 . 以前Schoo!さんより学んだことを中心に、 アウトプットします✨🥰 私はとってもとっても素晴らしい考えだと思い、共感しました😌✨😊 本来の日本って、日本語って、私たちが思ってる以上に本当に素晴らしい。 本日のテーマ 〜「グローバルに対応できる自分になる」〜 ▶︎結論!早く言えば、これができればやっぱりスーパーマン🤣✨スーパーマンを目指したい😌✨ *** 実は英語の他に、もう一つ、世界の共通語があると言う。 それは何でしょうか? 是非考えてみてください☺️ その答えは、論理・ロジック・数式だ。 論理的・ロジックとは? ▶︎原因と結果がはっきりしている ▶︎因果関係が明確である ▶︎責任の所在が明確である ▶︎▶︎▶︎そのため、筋が通っている、と感じる 英語はSVで始まる=責任の所在がはっきりしている言語である=動作主を明確にしないで文章を作ってはダメだ!と最初から定められている文化。 SVとは=ロジックの最小単位である🌿 だから、英語を学ぶことは、ロジックを学ぶことに繋がる。もちろん、逆も然り。 日本語は、場が主語だと言われているそうだ😌 いわゆる、察する文化ともいえる。 宗教を理解しないと、本当の意味でロジックを理解できない、グローバルな人材にはなれない、という。 なんとなく宗教は怪しいものだ、というのが 日本の常識だが、それは世界の非常識だそう。 (実際国際紛争なども、おおよそすべて宗教がらみですよね…。世界を見ていく上で、どう考えても宗教は無視できませんよね。) 西洋のmainの宗教=キリスト教 一神教の神=絶対の善として存在する 絶対の善の神がある、とすれば、 そこには絶対の悪が、必要となり存在する ここに、二元対立の思想・思考のフォーマットが出来る、ということになる!! これに対し 日本は、多神教 田んぼの神様もいれば、トイレの神様もいる 例えば、八百万(やおよろず)の神。 すべてのものに命がある、という考え方。 つまり、生命一元の思想。 つまり、あなたも私も一緒だ、というのが東洋的な思想。 ここから、マインドフルネス(mindfulness)的な思想が出てくるのだ。 海外の方に 「何か宗教をお持ちですか?」 と聞かれたら、 間違っても「宗教はない」と言わないようにして欲しい、ということだ。 なので、 私はこれから、自信を持って「ブディストです」と答えることにしよう。(笑) *** 以前から私は、情報発信を始める前に、 まさに宗教に対して良くないイメージばかり自分が持っていたので、 勘違いされたくないため、本当は出来るだけ早く 「私は無宗教です!」と、とても言いたかった。 けれどもなんとなくだが、 それは何かとても浅はかなような、 なんとも言えないモヤモヤした感じがあった。 そして今日まで、なかなかシビアな、この「宗教」という話題・ワードに関して、言葉を飲み込んでいた。 もうどこの記事かもわからないのだが、 「日本人は、無宗教で何も信じていない、というより、多くを信じている」と書かれたブログ記事をどこかで見かけて、 その一言にも、妙にうなずけた私であった。 〜おわり〜 #お読みいただきありがとうございます😊 #本物になる #グローバルに生きる #平和な世界になりますように #言霊 #宗教 #英語 #調和 #Schoo!講師から学んだことと私の解釈 #いつもありがとうございます😊 Schoo!がやめられない理由😆✨ Schoo!大好き❤ #自由を守る #パラレルワールド #アウトプット #日本の常識は世界の非常識 #自分の常識は他人の非常識 #逆も然り だから、良い悪いは存在しない #信じるものは己のみ #私はブディスト #これは矛盾なのか?🤣(笑) #みんな違ってみんないい 色々学んで氣づいていくうちに、ここに来て祖母の信じてきた仏教と繋がってくることも多くなり、とてもとても感慨深いものがあるよ #日本人として生まれてきてくれてありがとう私😊✨😆 #幸せ #二元論はさようなら #都市伝説 #スピリチュアル #精神 #すべて繋がっている #ブッダ #哲学 #言葉の力 A post shared by dora🌸 (@ishiko48) on Aug 8, 2020 at 8:23am PDT この記事は以前Instagramにてアップした記事だが、ここではその後思ったことを追記する。世界共通のもの。音楽と絵画🖼私としてはこれを抜かすわけにはいかないんだった!!そして人間であること我らはみな地球人であり🌏宇宙人なのだ〜おしまい〜この記事と出逢ってくれてありがとう長文お読み頂き、ありがとうございました