『台湾の「いいもの」を持ち帰る』
《把台灣好物帶回家》  青木 由香 著


{8721CE7A-7A68-4C73-AC32-5584C540DC89}


台湾在住のコーディネーター 青木由香さんが
この本の宣伝で出演された ラジオ番組を聴いて
今年(2017年)6月に購入


“台湾旅行のお土産に「いいもの」”と聞いたような気がするけれど
とてもじゃないけど 持っては帰れない
大き過ぎるものや 瓶詰めまで 載っている


表紙の品物からして 大き過ぎる

コレは 台湾に昔からある
大同電鍋(dàtóng diànguō)

留学で台湾に行ったなら 絶対に持ち帰りはムリね

どうしても
と思ったら 航空便で送るしかない


因みに 私が台湾留学中に滞在していた学生寮では
「炊飯器と電子レンジは持ち込み禁止」だったので 大同電鍋も勿論禁止ね


電気鍋の他に この本に載っている 持ち帰りに難しそうなものは
鉄のフライパン
バスタオル用ハンガー(目次の表記:スモーヨーハンガー)
スチール椅子
蓋付きカメ(亀🐢じゃなくて 陶器製の重い調理器具 “甕”)
黒酢ごま油,豆瓣醬などの調味料も 瓶入りなので 難しいでしょうね


飛行機に載せられそうにない調味料などは 現地で使う

それ以外は 旅行のお土産に
青木さんセレクトは 旅行ガイドには載っていないものばかりで 
見てみると なかなか面白い


本の内容は 見開きの
左ページに「いいもの」の写真
右ページにはその説明 載っている


項目は
暮  食  衣 の3つに分かれていて

は 生活用品(キッチン用品,文房具,シャンプー,石鹸など)
30点
ステンレスのお弁当箱,シャンプー,シミとりクリーム,竹の楊枝,
実験用の蒸発皿,屋台のレンゲ,竹の歯ブラシ,ハテナのろうそく,
しましまブルーシート,手作りのはさみ,歯みがきペースト…etc.


は もちろん食品と お菓子,お茶など
22点
黒酢,グラノーラ,からすみ,台湾紅茶,パイナップルケーキ,
凍頂烏龍茶,花生酥,海苔サンド,阿里山コーヒー,ドライフルーツ…etc.


と シューズ,バッグなど
7点
カンフーシューズ,鄭先生の服,原住民のビーズ,手編みスリッパ…etc.



巻末には「いいもの」を買える お店の場所が掲載されている
(全て台北周辺)



大きな物は 台湾居住者にとっては きっとお馴染みの品物


留学で滞在するなら ミントの石鹸阿原のシャンプーが 良さそう


私は 香料入りの石鹸が苦手で もちろんボディーシャンプーも苦手

滞在中 白い無香料の石鹸を探したけれど 結局見つからず
仕方なく香料入りの 日本の社名の入った石鹸を使った

台湾で市販の石鹸は 結構香りがキツイ


阿原の固形石鹸なら 私もお土産に購入した

台湾の薬草で作るのだそうで 香りはするけれど 自然な香りで私でもOK

ただ ちょっとお値段お高めなので 洗顔用ね!



もし 次回台湾へ行けたら
大同磁器の白いお皿や 片口の蒸発皿を 見てみたいなぁ

蒸発皿は 急須から一度お茶を移す 茶海(チャーハイ)に使ったり
調味料入れにもなる


里仁の歯みがきペーストも 良さそう!

花生酥も 美味しそう~~


見ていると 早く台湾に行きたくなる


好想念臺灣


青木さんご出演時の 私の記事  5/24台湾長期滞在は…