日曜ですー\(^o^)/

皆様、ごきげんよう。
どーも、キムミーです(・ω・)ノ


魔のイベント動員が終わり一夜明けました!


でもね、想像以上に蛾はいなかったし(雨でやられたらしい)

最後に特別枠で堤体内見学できたし、


楽しかったです♡

3年勤めてるけど、初めて中入った!


堤体内は夏だろうが冬だろうがいつでも一定14℃なので、夏は涼しく冬は暖かいの!


昨日は外との気温差がすごかったけど、本当肌寒いくらい涼しかったよー(*^^*)


ちなみに、堤体内の通路はセメントコンクリート作りで、山の水やら、貯水している水がジワジワ染み出てるのね。


そうすると鍾乳洞と同じく、鍾乳石がこんな具合にできるの!


{0510684C-65D7-461F-B2A5-979555A47E5A:01}


堤体内の通路の至るところでこんな風になってます。上から垂れてるのとかすごいよね!!

{6A6C957F-E764-49AC-A31A-967272B7F59F:01}


これもうちでできた鍾乳石( ^ω^ )

自然の洞窟だとこの大きさになるまでに7、80年かかるけど、ここだともっと早くて10年程でできるんだそう。

(確か案内してくれた職員がそう言ってた気がする←)



昨日は先週の雨の影響でたまたま少しだけ放流してました。

{571CD7B2-1E40-4EB2-9F9D-2CE0E0D3BCCA:01}


ちなみにイベント時に放流してるなんてレアですからね!レア!


堤体内を1F下りて小放水ゲート(水出てるとこ)の近くまで行ってみた(・ω・)


{D9922FA6-F755-47A8-9900-256713EAC1FB:01}



高所恐怖症の人はアカンやつです。笑


ちなみにウチにはサイフォン式の噴水もあるんですよー!

{7FC5DE33-2F77-491F-9DEE-20537EAAFBAA:01}


またまたB2まで下りて、近くまで行ってみた。


{E9F87F88-73BA-45D1-B23F-DBE6A345DEE7:01}


近くに行くとめちゃくちゃ大きいし、水しぶきの迫力がすごい!

なんなら水かかります(笑)

場合によっちゃずぶ濡れまでかかります(笑)


今日は50mくらい上がってました!

虹がダブルで♡

めちゃくちゃハッキリ見えますよ(*^^*)


{DE3504A8-E96B-4914-A7E2-E506F3F41FEE:01}

{6161CDE4-970B-45A4-8A3F-6C4C5E231EC3:01}

{81429DED-904F-4AAA-A915-E46A9190946B:01}


ちなみにこの噴水のでるところ。

意図はしていないけど、ハート型になっているんです( ^ω^ )♡

{75070B5F-64AD-4578-A117-B830BCA7AC6B:01}


あとは、中の発電施設やらも見てきました!

こちらは音がすごくて長くいれなかったため写真はなしです(笑)

いやー、でも本当に楽しかった!

キムミーは一応職員(笑)ですが、現場には行かないため普通に見学コースを満喫してしまいました\(^o^)/

ちなみに、先にも紹介した通り、堤体内の通路はコンクリートの小さなトンネルのようになってて、足音も声も響く響く!


通路も200mの直線になってるところや、入り組んでるところも見学コースになってて、



その途中、関係者以外立ち入り禁止のとてつもなく長い階段(300段以上が踊り場なく続く)もあったりするのですが、なんとそこを映画に使わせて欲しいとオファーもあったのです!


(写メるの忘れました!すみません)



階段は立ち入り禁止のため上から見えない先を眺めるだけで実際の見学では昇り降りしませんのでご安心を(笑)




実はその依頼の電話をとったのがキムミーなんですが、取り次いでからその話が今どうなっているのかは知りません…(笑)


どう考えてもホラーでしか使えないだろうと思いますが、なんと、

ラブストーリー

で使いたかったらしいですよ(笑)


あそこをどんなシーンに使うつもりなんだろう…(笑)




と、まぁだいたい堤体内の一部(これでも一部)1時間くらい見学をして、37℃の地上に戻りましたとさ。


以上、大人も子供も楽しめる見学会のレポートでした!(いつからそうなった⁉︎)



長々となりましたがここまでお付き合いくださりありがとうございました( ^ω^ )



ではぬ。