オンラインホワイトボードツールのmiroを活用した思考の整理で成功する方法 | 10000人を教えた講師TAKI〜転職に失敗する人の思考パターン

10000人を教えた講師TAKI〜転職に失敗する人の思考パターン

  人生は、今ここからだ〜!「夢の実現」「スキルアップ」「メンタル改善」「キャリアの見直し」「自分探し卒業」を実現するブログ。心、体、自分に素直になるために、何が必要か?一度きりの人生、今、40代の転職仲間とVUCA時代の世界で生きる空前絶後の方法を語る。

こんにちは。

 

40代のキャリア転職成功を伝えるコーチのTAKIです。


今回はオンラインホワイトボードツールのmiroを活用した思考整理法についてご紹介します。


みなさん、miroって知っていますか?

 

実は、イケてるビジネスマンやコンサルティング会社で大流行の兆しを見せている超便利なオンラインホワイトボードツールです。

 

元々は、デザイナーを中心にデザイン思考(デザインシンキングとも言います)の使い手であるUI/UXデザインの分野から広まっていると想像できます。

 

デザイナーは、ユーザー中心の思考でサービスをデザインします。

 

その際、ペルソナという仮想のターゲットユーザーを見立てて、その人の気持ちや思考、発する言葉、行動をブレインストーミング的に書き出すことでユーザー中心設計を開始します。

 

一人で使うというよりは、大勢のメンバーが集まってオンラインでこのデザイン思考のワークショップを行うことに長けています。


オンラインホワイトボードツールは色々あると思いますが、使い勝手の良さで圧倒的にmiroが便利ということもあり、

大学生の間でも普通に使われています。

 

40代の中堅ビジネスマンは、まだまだこれから活躍する世代ですからこうした最先端のツールについていく必要があります。

 

IBMやアクセンチュアといったコンサルティング会社では普通に導入されており、世界中の社員が自由にログインできるようになっているようです。

 

若手からイケてないと思われないように、できるビジネスマンとしてデザイン思考を理解し、そして、このツールを使いこなせるようになりましょう。

オンラインホワイトボード