雪かきからスタートしたBRUINのNew Week!! | Be an optimist and always believe in A Brighter Future!!

Be an optimist and always believe in A Brighter Future!!

UCLA卒業、バブル時代商社でサラリーマンを経験し、故郷上田でビンテージバイクの輸入販売をはじめ現在に至る。古き良き時代のJapanese Vintageバイクの魅力を配信中!!

☆☆☆今朝のBRUINはこんな感じです!!☆☆☆



 皆さん、おはようございます。 昨日の雪に、わずかプラス数センチの積雪でしたね。 しばらく前から、お日様が出てきたので、路面の雪は、午後には溶けそうな感じです。 今日は、予定だと、3pm頃までには、いつものBG編集部の皆さんが撮影の為、来店予定です。 本来であれば、昼食を一緒に取ってから撮影ですが、BG読者はご存知でしょうが、毎月BGにご登場している”テリー伊藤”さんの撮影が東京であるので、その後BRUINに向かうので、いつもより遅くなります。




 


  *現在のBRUINの様子はこんな感じです。 例年、この時期はこんな感じですね!!





*下記が17日(Sunday)Openしたばかりの”真田丸”大河ドラマ館の様子です。堺雅人さんも来られたので、大盛況だったようですよ。 天気もよかったので、2000人ほどの初日来場者があったそうです。私も、そのうち行って見たいと思っています。


「真田丸ドラマ館」オープン 堺雅人さんもPR

鈴木基顕

2016年1月18日07時12分

 今年のNHK大河ドラマ「真田丸」に合わせて整備された「信州上田真田丸大河ドラマ館」が17日、長野県上田市の上田城跡公園にオープンした。開館式典にドラマで主役の真田信繁(幸村)を演じる堺雅人さんも出席し、「舞台裏を含めて見どころたくさんの催し物になっている。ぜひ楽しんで」と来館を呼びかけた。

 ドラマ館は旧市民会館を活用して整備された。館内には戦国歴史年表や上田合戦、大坂の陣の解説などがあり、真田幸村が 生きた時代を分かりやすく紹介。セットや大道具、小道具など美術の世界、またロケ風景やメイキング映像を上映する真田丸シアターなどもあり、ドラマの裏側 を見ることが出来る。このほか、衣装や甲冑(かっちゅう)、出演者のサイン入り色紙なども展示され、ドラマを多面的に楽しむことが出来る。

 式典で母袋創一市長は「(真田丸の)ドラマ館は全国で唯一。過去(のドラマ館と比べても)最大級と聞いている。大変中身の濃いものと感じている」とアピール。阿部守一知事は「(第1回の)県内の視聴率は32・4%。もっともっと上がっていかなければいけない。上田、長野県を盛り上げていくドラマ。色んな人に声をかけ、皆で見て語り合うよう広げていってほしい」。

 堺さんは「信繁は上杉の春日山に行ったり、和歌山の九度山に行ったり、大阪に行ったり、転々としますが、心は上田の皆さんと一緒にあると思っています」と地元関係者を喜ばせた。

 式典後には、堺さんと制作統括チーフ・プロデューサーの屋敷陽太郎さんが報道陣の取材に応じた。

 堺さんは「今回のドラマは信州だから起こりうる物語。日本の真ん中にある長野県が 色んな価値観をそのまま共存する形でいるという。信州のメンタリティーというか、そういうものが真田一族、真田信繁に色濃く出ている。スタッフと力を合わ せて最後まで頑張るので応援よろしくお願いします」。屋敷さんは「(ドラマ館は)ここまで見せていいのかなというネタバレもある。テレビのドラマを楽しん でいると、よりドラマ館も楽しめます」と話した。

 開館期間は来年1月15日まで。入場料は大人(高校生以上)600円、小中学生300円。(鈴木基顕)






 「真田丸」第二話は、長野県内視聴者率は下がったようですが、全国では、初の20%台に上昇したとの事なので、非常に喜んでいます!! これから益々上昇してもらいたいですね!!









 さすがに、この状況ではテスト走行もできませんね!!実は、明日は、長野市の陸運局で地元小諸市の甘利様のKZ1000 Lincoln Blackの新規車検予定ですが、少し心配しています。車と違い、二輪はスリッパリーな雪には弱いですからね!!









 *ここで懐かしい’80の名曲をアップしますね!! 1982年に渡米した私が、数年後に上映されたこの「Flash Dance」が非常に気に入り、続けて5回ほど、映画館に通った想い出の映画でしたね!! あの時のエネルギーはどこにいったですかね?





フラッシュダンス

フラッシュダンス
Flashdance
監督 エイドリアン・ライン
脚本 トム・ヘドリー
ジョー・エスターハス
原案 トム・ヘドリー
製作 ドン・シンプソン
ジェリー・ブラッカイマー
製作総指揮 ジョン・ピーターズ
ピーター・グーバー
出演者 ジェニファー・ビールス
マイケル・ヌーリー
シンシア・ローズ
音楽 ジョルジオ・モロダー
撮影 ドン・ピーターマン
編集 バッド・スミス
ウォルター・マルコネリー
配給 アメリカ合衆国の旗 パラマウント映画
日本の旗 CIC
公開 アメリカ合衆国の旗 1983年4月15日
日本の旗 1983年7月30日
上映時間 95分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $92,921,203[1]
テンプレートを表示

フラッシュダンス』(Flashdance)は、1983年に公開されたアメリカ映画エイドリアン・ライン監督で、プロデューサーであるドン・シンプソンジェリー・ブラッカイマーの初のコラボレート作品であり、ミュージック・ビデオ・スタイルの表現方法はシンプソンとブラッカイマーのヒット作『トップガン』(1986年)など他の映画に影響を与えた。『フラッシュダンス』は当初批判的な評価を受けたが、1983年のアメリカ国内で第3位となり驚異的な興行成績を残し[2][3]、世界中で1億ドル以上の興行成績となった[4]ジャズダンスブレイクダンス等のダンスと軽快なサウンドトラックが印象的な青春映画である。マイケル・センベロの『Maniac 』や映画のために作曲されアカデミー賞を受賞したアイリーン・キャラの『フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング』など様々なヒット曲を生み出した。また、ブレイクダンスをハリウッド映画として取り上げた最初の作品であるとともに、女権拡張を唱えた1980年代を象徴する作品である。

目次

作品概要

主演はオーディションで選ばれ、本格的な映画初出演(以前に「マイ・ボディガード」での端役映画出演はある)が主演デビューという幸運に恵まれたジェニファー・ビールス

撮影当時、イェール大学に入学したばかりだった彼女の新鮮な魅力が話題を呼び、低予算の映画ながら世界的に大成功した。

アイリーン・キャラが歌う映画主題歌『フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング』は、アカデミー賞歌曲賞を受賞し、世界的な大ヒットを記録した。日本では麻倉未稀が同タイトルをTVドラマ「スチュワーデス物語」の主題歌として日本語でカヴァーし、同じくヒットした。

また、ジョルジオ・モロダーがプロデュースし、多数のアーティストが参加したサウンドトラックもビルボードアルバムチャートで1位を獲得、日本のオリコンLPチャートでは10週連続1位を記録し、こちらも大ヒットとなった。

製作のドン・シンプソンジェリー・ブラッカイマーはこれ以後、『ビバリーヒルズ・コップ』や『トップガン』などのヒットを次々に放ち、1980年代を代表するプロデューサーとなる。

1985年10月12日 フジテレビゴールデン洋画劇場」でTV初放送された際には、当時としては異例のオリジナル英語音声(ステレオ放送)、日本語字幕で放送。賛否両論を巻き起こした。音楽重視の作品であるためステレオ放送に踏み切ったという。その約1年後、1986年12月19日 日本テレビ金曜ロードショー」で再放映された際に吹き替え版が製作され、放映された。

ストーリー

舞台はピッツバーグ

プロのダンサーになるという夢を抱きながら、昼は製鉄所で溶接工、夜はキャバレーとなる近所のバー、マウビーズでセクシーなダンサーをしながらダンスの練習に励む18歳の女性、“アレックス”アレキサンドラ・オウエンズ(ジェニファー・ビールス)。倉庫を改装した家で犬のグラントと共に生活をしている。

アレックスは身寄りがなかったが、マウビーズの同僚ウェイトレスでプロ・スケーターを夢見るジェニー、ジェニーの恋人でコメディアン志望の即席料理人リッチーと親しくしていた。

ある夜、客の中に彼女が昼間働く製鉄所の二枚目社長ニック・ハーレイ(マイケル・ヌーリー)を見つける。彼はアレックスが従業員の1人であることに気付き、ニックは仕事中に彼女に言い寄るが、彼女は彼のくどき文句を最初ははねつける。また近所のストリップ・クラブのザンジバーのジョニー・C(リー・ヴィング)は彼女をスカウトしようとしていた。

良き相談相手である、リタイアしたバレリーナでダンスの師であるハンナ・ロング(リリア・スカラ)に会った後、アレックスはピッツバーグのダンサー養成所のオーディションを受けようと応募用紙をもらいに出かけるが、応募用紙にダンス経験や教育の有無を記入する欄があり、他の応募者達はバレエ等ダンスの基礎を習得した者ばかりで、独学でダンスの練習を続けてきたアレックスは自信を喪失し、そのまま帰ってきてしまう。

ある日リッチーとアレックスがマウビーズを出ると、ジョニー・Cとボディ・ガードのセシルに絡まれる。ニックが仲裁に入り、アレックスを助けたことで2人の関係が始まる。

ジェニーはスケートの競技会に出場するが2回転倒し敗北する。リッチーはコメディアンになるためピッツバーグを離れロサンゼルスに向かい、彼女は夢に挫折しジョニー・Cと付き合うようになりザンジバーでトップレスのダンサーになってしまう。

ニックが見知らぬ女性とバレエに来ているのを見つけ、アレックスは彼の家で暴れるが、その女性は彼の元妻ケティ(ベリンダ・バウアー) で慈善行事の会議のために会っただけであった。アレックスとニックは仲直りをし、ダンサー養成所のオーディションに再び挑戦する勇気を取り戻す。ニックは コネを使い、アレックスが合格するよう仕向ける。アレックスは自身の実力を試したかったためニックに激怒し、オーディションを受けることをやめた。友人が 夢に挫折し、ハンナの突然の死を目の当たりにし自身の未来に失望しかけるが、もう一度オーディションを受けようと決意。

オーディションで最初はよろめくが最初からやり直し、ピッツバーグのストリートで見たブレークダンスを取り入れ学び練習してきた様々な表現の伝統に とらわれない独創的なダンスで挑む。初めは全く興味を示さない審査員であったが、予想もしないダンスに圧倒され見事合格を勝ち取る。会場から喜んで出てき たアレックスを待っていたのは、犬のグラントとバラの花束を抱えたニックだった。二人は抱き合い、喜びを分かち合うのだった。








それでは、雪道の運転の方は、Drive carefullyでね!!
Make Your Day Brighter, Everyone!!





From BRUIN Ueda-City, Nagano-Pref, Japan
Since 1999
Jan 19.2
016