12月のこと、ちぃさんと丸の内のイタリアン、『AWキッチン』で過ごす楽しい夜の続き。
セコンド・ピアット、今夜のメイン料理が届く。
福島県産黒毛和牛のロースト、ソースボルドレーズ。
焼き色が美しい。
サツマイモが添えられているのが珍しいが、これが甘くて美味い。
フランスやイタリアでは肉にサツマイモが添えられているのはあまり記憶にないが、アメリカではステーキにポテト、スイートポテト、スピナッチ、スイートコーンは必須アイテム。
白ワインを3杯飲んだあと、肉に合わせたのは白と同じシリーズの赤ワイン。
イタリア、プーリア州のチエーロ・エ・テッラが造る、プリミ・ソリ、サンジョヴェーゼ。
ラズベリーやダークチェリーの香り、柔らかなタンニンを持つミディアム・ボディ。
ぶどうはサンジョヴェーゼ100%。
次々と客が訪れ、開店から一時間半後には満席となっている。
ドルチェが届く。
今日のドルチェはティラミス。
マスカルポーネの風味が強くて美味い。
赤ワインを二杯飲んだあとは、熱いコーヒーで今夜を締めくくる。
スイーツが苦手なちぃさんのドルチェも美味しくいただく。
10年ぶりに訪問したが、『AWキッチン』は相変わらず人気店だった。
「新丸ビル」を出ると、丸の内仲通りのイルミネーションを鑑賞しながら散策。
行幸通りには、”丸の内ストリートリンク”ができている。
東京駅丸の内駅舎を背景に滑るのは気持ちが良さそうだ。
値段表を確認。
高校生の頃はスケートが好きだったが、今は滑ると転んで脳震盪を起こしそうだ。
行幸通りから丸の内仲通りの”丸の内ストリートパーク”に入る。
今夜も多くの人出。
でも、今年はメリーゴーランドも芝生広場も無く、出店数も少ない。
名和浩平さんの「Trans-Double Yana(Mirror)」は一層明るく輝いて見える。
奥に見えている「丸ビル」のスーパーマリオのツリーは既に何度も観ているので、今夜は省略。
明治安田生命ビルの「マイプラザ」のツリーを観に行く。
明治生命館が竣工90周年を迎えることから、今年のコンセプトは”時を奏でる”。
ティファニーの前には、ジャン・シュランバージェ、バード・オン・ア・ロック。
ティファニーブルーが美しい。
丸の内仲通りの終点、晴海通りまで来た。
ここには「ザ・ペニンシュラ東京」のクリスマスツリー。
数年前までは、メインのクリスマスツリーは皇居側の正面玄関前に設置されていたが、最近は人通りの多い丸の内仲通り側に置かれるようになった。
ちぃさんと過ごす、丸の内の楽しい夜は続きます。