ちぃさんと『サラベス東京』でワインとサーモンのアペロを楽しんだ後は、「常盤橋タワー」の『羽田市場』に向かう。
ここは新鮮な魚介料理と豊富な品揃えの日本酒で有名なお店。
まずは生ビールで乾杯。
さてさて、何を食べようかと定番料理のメニューをチェック。
店長さんが「おすすめもご覧ください」とのことで、本日のおすすめもチェック。
ここに来たら必ず食べるべき本日のお薦めの刺身、朝どれ刺身の五点盛り。
珍しいカガミダイ(鏡鯛)。
マトウダイ(馬頭鯛/的鯛)の仲間で、銀色に光り輝いているのでカガミダイの名が付けられている。
最近注目の深海魚だ。
カンパチ。
マダイ。
ここでは醤油は刷毛で塗る。
カツオ。
マグロ。
「ここのお刺身は凄く美味しい」と、ちぃさん。
「でしょ!」と、気に入ってくれたことを喜ぶ。
山葵が美味しく残すのはもったいないので、刺身のつまと一緒に「山葵の巣ごもり」などと言いいながら食べる。
結果、あまりの刺激に咽てしまった。
そろそろ日本酒を飲むことにする。
まずは和らぎ水をセット。
日本酒メニューもあるが、ここでは冷蔵庫に行って見て選ぶのが楽しい。
これは、北海道・東北・関東・関西の冷蔵庫。
こちらは、中部・中国・四国・九州の冷蔵庫。
最初に選んだ酒は、栃木県小山市の小林酒造が醸す、鳳凰美田 純米大吟醸。
蔵がある美田地区産の五百万石を用い、精米歩合は40%と高い。
まさに濃醇な旨さ。
店長さんが、「まだお店に出していないのですが、限定品の超辛口が入荷したので是非飲んでみて下さい」と新しい一升瓶を口開けしてくれた。
山形県高畠町の米鶴酒造が醸す、米鶴 かっぱ 特別純米。
山形県産米を使用し、精米歩合は60%、日本酒度は+10もある。
鳳凰美田のあとに飲んだので、余計に辛口に感じる。
飲んでばかりいると酔いが回るので、揚げ物を注文。
とうもろこし唐揚げ。
これがメチャ旨で頼んで正解。
レンコンの海老すり身はさみ揚げ。
シャキシャキ食感がとても良い。
「常盤橋タワー」の『羽田市場』で、ちぃさんと過ごす楽しい夜は続きます。