友人達と久し振りの鋸山登山、そしてさすけ食堂 千葉 3 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

友人達との鋸山登山の楽しい一日の続き。

メンバーは、KEiさん、ちぃさん、そして私。

 

IMG_20200913_134807.jpg

シャンパーニュに癒され元気を回復すると、山頂展望台を出発し、大仏広場に向かう。

山腹の祠には石仏が数多く並ぶ。

ここは西国観音。

他にも多くの祠がある。

 

IMG_20200913_134825.jpg

二天門を抜け、石段をどんどん下る。

 

IMG_20200913_134851.jpg

帰りはロープウェイに乗ることにしている。

このまま右に行けば下山できるが、左に下って大仏広場に行けばロープウェイに乗るには再び山をかなり登らなければならない。

協議の結果、大仏を観に行くことにする。

 

IMG_20200913_134908.jpg

乾坤山日本寺薬師瑠璃光如来。

大きさは日本一なのだそうだ。

鎌倉の高徳院阿弥陀如来は総高13.35m、奈良の東大寺盧舎那仏は総高18.18m、日本寺の薬師瑠璃光如来は31.05m。

 

IMG_20200913_134931.jpg

説明書きを読んでふむふむ。

 

IMG_20200913_135856.jpg

大仏前の休憩所で休んだ後、立ち上がると、「ユキさんお漏らししている」と、ちぃさん。

汗でズボンがびしょ濡れになっていたのだ。

 

IMG_20200913_135913.jpg

大仏拝観を終えると、鋸山ロープウェイの山頂駅に向かう。

ここからはひたすら上りの階段。

 

IMG_20200913_135934.jpg

途中には、弘法大師護摩窟。

 

IMG_20200913_140000.jpg

そして不動滝。

白い紐のように見えるのが、細い一筋の滝。

 

IMG_20200913_140023.jpg

天台石橋を渡り、更に階段を上る続ける。

 

IMG_20200913_143241.jpg

上ってきた車力道と違い、日本寺の表参道側は道が整備されていて歩きやすい。

 

IMG_20200913_141219.jpg

四苦八苦しながら、ようやく鋸山ロープウェイの山頂駅に到着。

数分後にはロープウェイに搭乗。

 

IMG_20200913_141242.jpg

石の壁を抜け、視界が広がる。

 

IMG_20200913_141259.jpg

目の下は深い森。

黒い四角は、乗っているロープウェイの影。

 

IMG_20200913_141321.jpg

金谷港が大きく見え始める。

 

IMG_20200913_141342.jpg

麓駅に到着。

山頂展望台まで上るのに二時間掛かったが、降りるのは僅か四分。

 

IMG_20200913_142536.jpg

時間は既に13時半、急いで食事に向かう。

”孤独のグルメ”にも登場したお店、『はまべ』は何と臨時休業。

 

IMG_20200913_142553.jpg

そこでもう一つの候補のお店に向かう。

日陰が無く、照り付ける太陽でジリジリと焼かれるように暑い。

 

IMG_20200913_142710.jpg

海辺に大きな鳥を見付けた。

急いで海辺に向かいスマホのカメラを向けたが、人気を察し飛び立ってしまった。

 

IMG_20200913_142618.jpg

でも、10mほど飛んだだけで波打ち際に舞い降りる。

これはアオサギだ。

翼を広げると1m70cmほどもある。

 

IMG_20200913_142801.jpg

立ち姿も美しい。

突然海辺に走り出し、KEiさんとちぃさんを驚かせてしまった。

 

IMG_20200913_145617.jpg

向かったお店は、雑誌等でもよく紹介されているお店、『さすけ食堂』。

常に行列ができている人気店だ。

次々と車で客がやってくるので、少しでも早い順番を取ろうと、猛ダッシュ。

「ユキさんまた走ってる」と後ろからKEiさんの声。

 

IMG_20200913_145635.jpg

ところがお店に着いてみると、こんな札が。

ネットでは18時までの営業となっているが、今はまだ14時ちょっと前。

もうお腹はペコペコ。

この先どうなったかは、また明日。