◆ 無理にいい人になんてならなくていいんです♪あなたらしくいることが大切です♪ | 聴くことは愛につながる 傾聴接客、傾聴コンサル、接客スキル、接客の悩み解消、自分を幸せにするCMTコンサル

聴くことは愛につながる 傾聴接客、傾聴コンサル、接客スキル、接客の悩み解消、自分を幸せにするCMTコンサル

全国対応(skype)で、聴くことをメインにコンサルをしてます。聴く接客を学ぶ、接客の悩みを解消できる青沼式接客スキルを教える接客コンサル。傾聴してもらい自分のことを話して自分を幸せにするCMTコンサルを行っています。


こんにちは。

接客スキルの専門家でメンタルケアもできちゃう 接客総合コンサル&メンタルケアCMT傾聴トレーナーの青沼 里歩です SMILE♪  

  
はじめて来てくださった方、ご訪問ありがとうございますハート  
  
そして、いつも見てくださっている方、本当にありがとうございますハート  


チェック(透過) んな事で悩んでいませんか?
あせ①自分に自信がない
あせ①自分の強みがわからない
あせ①会社の人とうまくいかない
あせ①いつも他の人と比べる
あせ①言いたい事がうまく言えなくて我慢してる
もしそうなら、もうこんな自分をやめませんか?
悩みを繰り返さずにスッキリ解決できる方法があります。
それがじぶんケア相談です。あなたも始めませんか?



いい人になんてならなくていい!!と、昔 言われたことがあります。


でも、いい人になりたいハート

そんな願望は誰にでもあるのではないでしょうか?


私ももちろんありました(笑)



でも、他人からみた自分の評価がいい人であってほしいきらきらと想うとなんだか辛くなる時がありませんか?


私は昔はずっとこう思っていました。

ほかの人からいい人だね~って言われたいってうなずく☆

そのために、なんだか自分じゃない自分を演じていた部分がありました。


その違和感を初めて感じたのは学生時代でした。

今までも友人とうまくいかなくなった時やケンカして色々言われるたびに、< 自分ってなんだろう? >と考えるようになっていました。

何か無理に行動している部分も自分の中で感じていました。

友人たちに足並みを合わせていないと・・・とも感じていました。


高校時代はそういう感じで過ごしてきました。

短大の頃、入学して間もない頃に同級生が私の持っていた音楽雑誌を見て話しかけてきました。

「わ~、この本読んでるんだね!私も読んでるけど面白いよね!」

と言われました。

初対面の人に、自分をあまりうまく表現できていたなかった時期だったので一瞬戸惑いました。

そして、 <普通の私で大丈夫かな?>って思いました。

でも、勇気を出して、雑誌をキッカケに色々音楽の話をしたら、

「青沼さんて、音楽詳しいね~。そしてなんだか面白い人なんだねにこ

といわれて、なんだか恥ずかしくなりましたうふふ

でも嬉しかったんですねgood


「あぁ、初対面でも自分の好きな事を共感してくれる人っているんだ~きらきら

ていうか、普通の私が面白いんだ~にこ ちょっとビックリ!」

と思えた時でもありました。


初対面でこんなに話ができたのはもしかして初めて・・・?と思いました。

相手が良かったのだと思いますがうなずく☆

彼女とは今でも友人ですハート


それからしばらくして、社会人になり、また同じように違和感を感じ始めます。

人に足並みを揃えていかないと・・・かぜ

こんな想いが強かったと思います。


そして、仕事をすればするほど、

頑張って、頑張って、誰か認めてーーーー!!!

と思っていたりするのですが、誰も認めてくれていない感じがします。


人と同じく歩いて行く事に疲れてきて、自分で走り出すのですが、暗くて見えない道だったりします。


会社の中でも嫌われたくないなぁ・・・汗

そう思ったり、いや、でも嫌われてもやらなきゃかぜ(でも嫌われたくないなぁ・・・)と思ったり。


 

このバランスの悪さがメンタルを大きく崩していった原因かもしれません。


どっかでいい人でいたいことや自分が嫌われないようにしたいと考えていたのかもしれません。

でも、仕事は色々と変えていくことも多かったので、かなり反発を受けました(笑)


でも、そこから全部嫌になって(笑)、自分の道を突っ走りました!

それでよかったんだと思います。


今だと、多分こんなにバランスを崩すことなくできると思います。

嫌われるという事をそもそも怖いと思わなくなったからだと思います。


わかってくれる人がわかってくれればそれでいいうなずく☆

誰からにも好かれるいい人になんてなる必要がないきらきら

自分らしく何事もがんばればいいんだグー

と最近は思っています。


私の事を好きだなぁ~きらきらと感じてくれている人がいたら、嬉しいですし、モチロン仲良くします。


今、違う事は、きっと昔のように誰かに好かれたいからと言って、媚びるような行動をすることはないと思います。

自然体な自分でいて、人のことを見て、付き合う人を決めて行く。

これは大切な事だと思います。


無理はいらないのです。


自然体の自分が一番大切で、自然な自分を理解されたい、受け入れてほしいとみんな思っているのではないでしょうか。

だからそういう行動をすればいいのです。

こう思えば、いい人でいたいと思う事もなくなります。


接客でもいい人になろうとすれば、とてもメンタルの負荷がかかります。

あなたらしい接客でいいんです。

ものすごく気を遣って接客する事はお客様にとって必要な事と考えるより、


あなたがお客様にこうしてあげたいなぁハート

と思えるようになることが大切ですきらきら


いいひとになんてならなくていいんです。

いい人になることを諦めれば、楽しい道が待っていますよハート



 

-*-

 

 

 

 


 

 

-SNS-

 

 

 


最後までお読み頂き、ありがとうございました。


鉛筆ブログの感想をお知らせください♪ あなたからのメールをお待ちしています鉛筆
メール こちらからどうぞ

 

 

 
 


花青沼 里歩(あおぬま りほ)
接客総合コンサル&メンタルケアCMT傾聴トレーナー BROWNSUGAR R
インスタグラム‐2インスタグラム

*2002年から2011年 ショールームで接客業務 
建築系水廻りショールームに10年ほど勤務。その間、6年間フロア責任者を経験する。
お客様に本当に喜んでもらうためにはどうしたらいいか?お客様に満足してもらう接客とは何か?を常に考え、1万人以上のお客様に対応してきた。
入社当時は接客のことをきちんと考えておらず、責任者になり接客や数字管理、指導等色々な事に苦戦した。しかし、接客スキルとの出会いにより接客の幅が広がり、接客スキルだけでなく、接客コーチングなど取り入れ、自分でも接客が楽しめるようになっただけでなく、指導にもそういった接客を取り入れ、お客様から多くのいい評価を得た。
接客の改善と接客スキルの習得により、売上200%を達成+売り上げを伸ばし続けた。
また、顧客作りも成功し顧客固定化したことで売上UPに成功した。
お客様の欲しいもの(ニーズ)を引出し、提案することでお客様から喜ばれる接客が得意。

*2011年 
ここがターニングポイントだ!と感じ、退職。
 
*2012年2月~現在 
接客総合コンサル&メンタルケアライフコーチ BROWNSUGAR Rを設立。
接客業の方の悩みを解決や接客を教えることだけでなく、働く人や自分の中の悩みを解決したい人のためのメンタルケア相談も開始。色々な方の悩みを解決する為に日々相談に応じている。

詳しいプロフィールを知りたい方はHPプロフィールもご覧くださいね♪ 
 

 

ハート あなたに届けたい想いをサービスにしています ハート

花接客相談サービス
全国どこからでもスカイプやメールであなたの色々な悩みを解消しています♪

・接客の悩みを相談したり、接客を基本から応用まで学びたい方へ
 ⇒ 私らしく売れる接客を叶える 接客スキル講座

・お店の接客のことやチームの接客の相談したい
 ⇒ お店の接客相談 スカイプ版

・お店に伺ってお店の接客相談・店頭指導を行います。
⇒ お店の接客相談 訪問版

・自分を癒す方法やストレスケアを知り、自分らしく幸せな毎日に変える
 じぶんケア相談


花BROWNSUGAR Rのメルマガ
総合版お知らせメルマガ
接客のヒントを色々書いてます 接客力UPメルマガ
自分らしい幸せな生き方がわかる メンタルケアメルマガ
接客スキルの基本がわかる5日間のメルマガ講座


花接客業の方へオススメの読み物
声掛けの教科書など、接客業の方にオススメの読み物あります。
図書室

花接客総合コンサル&メンタルケアCMT傾聴トレーナ BROWNSUGAR R
HP
HPブログ