みなさまお疲れ様です。


年末からの事を振り返り投稿してましたが、娘が大変なことになってしまったので先に現在の状況を書かせてもらいます。


4月中頃から腹痛、熱があり近くのクリニックへ🏥

コロナ、インフル陰性

熱も高かったので胃腸炎❓って事で薬を貰っていました。


しかし解熱剤を飲んで落ち着いたと思ったら2日後には悪化


そして病院へ行って抗生剤の点滴


それを繰り返していました。



こんなに長く続く❓

本当に胃腸炎❓


なかなか治らないし、不安を感じて友達のお医者さんに相談。

(前の記事に書いたタンポン抜けなくなった事件の時に助けてくれた先生)



うち連れておいで。

検査しないとダメだよ。


そのお医者さんは元々東京医大に居た先生。

論文だしたり、学会参加したりと腕はいい。



今は自分でクリニックをやっている。



学校もずっと行けていなくて、就職にも関わるし。

それよりも早く元気になって欲しいと願って先生のところへ



採血、尿検査、エコー、レントゲン


そこのクリニックで検査できることは全部やった。



エコーでお腹を見た時に


ん❓これ前の病院でエコーやってるんだよね❓


はい。


それで胃腸炎って言われたの❓



え❓


腸は悪くないと思う。



婦人科系かな?怪しい


エコーとレントゲンだけじゃ判断できないし、採血も炎症反応が14.5って驚異的な数字だよ⁉️


なんか違う病気が隠れてるかもしれないから、大きな病院で検査した方がいい。



東京医大の教授と仲良いから、教授に紹介状出しておくね。


忙しくてもしかしたらすぐに見てもらえないかもしれないけど、もしその間何かあればすぐ連絡していいから。



ありがとうございます😭



紹介状を貰い、予約をするのに東京医大へ電話をする。



教授は金曜日の午前中しか外来に出ていないらしい。

学会とか立て込んでて予約の空きがどうなってるか確認しますって事で数分待たされる。



次の金曜日の11時だけ枠が空いてると言われたので、仕事休むんでそこ入れてください❗️と予約を入れた。



紹介状の中に今までの検査のデータと手紙

それを読んで


ちょっとお腹触らせて



エコーするよ❓


すぐその場でエコーでお腹を見る



これは産婦人科じゃないか❓

子宮腫れてないか❓


看護婦さんに

すぐ産婦人科の先生に連絡して。


お母さんこれは腸じゃない。

腸は悪くない

今産婦人科の先生に見てもらうように連絡したから産婦人科に行って欲しい。



その前に採血、CT撮ってきて。


えっ❓産婦人科⁉️


全く想定してない展開に困惑な私と娘



とりあえず採血とCTを撮りに向かうが、まぁ広いw



こっちであってんの⁉️って笑いながら娘と場所を探す。



無事検査を終えて産婦人科へ。



結果が出るまで少し待ったけど、呼ばれて中に入ってCTと採血の結果を見て



今の炎症反応は2.5まで下がってるけど、ほぼ毎日抗生剤の点滴を打ってたお陰で少し落ち着いたんだと思う。



CTだと見にくいんだけど、卵巣が捻れてる❓か元々奇形もあるのか❓

詳しく見るのにエコーとMRIも撮って来て欲しい。



そのまま産婦人科のエコー室に入って私は外で待つ。



泣いたのか目がうるうるしていた


痛すぎる

先っぽの方だけと思ってたのに奥まで入れて来て

看護婦さんに力抜いてって言われたけど、痛すぎて抜けるわけないし。



放尿してやりたいくらい痛かったw

でも理性で頑張って我慢した。



と初めての産婦人科エコーの体験談を聞く


でもあの椅子はすげーw


笑って話してるけど、めっちゃ頑張ったんだと思う。


エコーが終わった後呼ばれて先生の話を聞く



やっぱりりこの画像じゃ判断出来ないけど、卵巣両方腫れてるんだよね。

熱と腹痛、炎症反応はここで間違いない。

あとはMRIの写真見て判断するから。



看護婦さんに

MRI大至急で入れて


すぐにその場で看護婦さんが電話をしてるけど


先生MRIいっぱいで無理みたいです💦


緊急だから無理やり捩じ込んでって言って


若干ピリつく空気


待合室で待ってて取り言われ、30分くらい待った。



看護婦さんが出て来て、MRI行って欲しいとファイルを渡される。


MRIの受付へ


予約でいっぱいだから呼ぶのに時間がかかってしまうと説明されて、椅子でひたすら待つこと1時間半


やっと呼ばれて、着替えしてMRIの中へ。


30分くらい撮影に時間が掛かると言っていたので、じゃあゲームでもしてるかなー❓ってスマホ開いて色々見てたら爆速で出て来たw


どした⁉️


あんなん無理ー❗️❗️

30分どころか、10秒でも無理ー❗️❗️



と発狂してる。


そうだ…閉所恐怖症だったな。

怖いと思うから目瞑ってなよって教えて、わかった言ってたのに音にびっくりして途中で開けちゃったらしい。


それからはパニックになっちゃって無理やり出してもらったと



エコーの検査は頑張ったけど、狭いところは無理だったらしい。


看護婦さんも検査技師さんも優しくて


ちょっと落ち着いてからもう一回頑張ろうって言ってくれた。


予約でパンパンの所無理やり捩じ込んで入れてもらったのに申し訳ない…。



ずっと泣いててパニックが治らない


看護婦さんがアロマ数種類とガーゼを持って来てくれて


好きな香り嗅いで落ち着いたら頑張れる❓

このガーゼも検査の時に持って行っていいから。


あと、ヘッドホンに好きな音楽掛けようか❓

何がいい❓



さっきもオルゴールの優しい曲だったのにぃ…それでもダメだったんだから何聞いても無理ぃぃ…



さっきの機械は狭くて暗いから、こっちの機械でやってみようか❓

こっちは最新の機械だから、さっきのよりも広いし明るいから圧迫感は無いとおもう。


頭からじゃなくて朝から入れば、頭は少し出ると思うからお母さんに手繋いでて貰って、好きな曲と、好きな香りで頑張ってみようか❓



はい…。


少し落ち着いてきた


曲何がいい❓

スマホで掛かるから何でもいいよ



じゃあ…サンドイッチマンのネタでお願いします…



私爆笑

いや…笑っちゃいけないのは分からんだけど、まさかそこくるかwwwと



娘はサンドイッチマンが昔から好きで、全部のネタの内容熟知してるくらい何回も見て笑ってる



音だけでも映像思い出せるくらいなんで、目瞑ってネタ聞いてれば映像が目の前に出てくると思うから狭いって思わないと思って。


検査技師さんも笑いながら



わかった❗️サンドイッチマン流そう❗️



私→すいません💦忙しい時にわがまま言ってしまって申し訳ない…と謝り倒す



隣の最新機種が開いたので、私と娘と部屋に入る。


準備をして私と手を繋いだ状態でドームの中へ。



娘のヘッドホンにはサンドイッチマン

私のは無音

ガラス越しの検査技師さん看護婦さんは大音量でネタを聞かされている


娘もニヤニヤしてて、ガラス越しのみんなもモニター見ながら笑ってて。

私だけなんのネタか分からない孤独



無事MRIも終わった。


再度お礼と謝った。


サンドイッチマンのネタかけたのは今までで初だよー(笑)

でもこれで頑張れたね❗️

って褒めてくれた。



娘もお礼を言う



産婦人科に戻った頃には外来の電気は消されてて真っ暗


11時から病院に来てるのにこんな時間経っちゃったんだ。



戻って来てすぐ先生に呼ばれ、画像を確認してもらった結果


卵巣両方とも腫れてて、卵管も詰まってる

腸とも癒着してて、もしかしたら膀胱の方にも癒着があるかもしれない。


子宮内膜症と元々の奇形があって、気が付かないまま悪化して、卵管と卵巣にも経血でドロドロになっててそれが詰まって炎症起こしてる状態。


熱もずっとあるし、この状態では将来的に不妊症とか大変な事になるから、早めに手術をした方がいいと言われる。



突然すぎて私も娘も無言



その時は、点滴で1週間〜2週間くらい抗生剤を打って子宮内膜症が落ち着いてからオペの方向って話してた。

オペするメンバーと方向性確認して決定するからって事だった。



じゃあ退院するまで1ヶ月くらいかかるじゃんって思ってたんだけど、待合室で待たされた後先生にまた呼ばれて



月曜日手術するわ。



じゃあこのまま入院って感じですか❓



そうだね。

土日で抗生剤の点滴して、手術前の検査とか準備をして月曜日手術にする



手術の内容は


腹腔鏡手術でお臍、下腹部、恥骨の上の方4点に穴を開けて汚い血液を綺麗に出して、詰まってる卵管もちゃんと通るように確認をして、腸とか他の臓器に癒着があるところを剥がしていくらしい。


癒着の具合が悪くて硬くなってたり、難しくなりそうならお腹を切るらしい。


出来れば切りたくないけど、開けてみないとなんとも状況が分からないらしい。


無理やり剥がして臓器に傷がついてもダメだし、その辺は状況見ながらやると。



お腹を切る時は横に傷口が下着で隠れるようにしてくれるみたいだが、緊急の時は縦に切りますと



これもよっぽどの事がないとやらないけど、出血が多かったら輸血をする事もあると。


大学病院だから検体はしばらく保存して研究にも使うって事で、手術の内容とか諸々の書類にサインをして、すぐに娘は看護婦さんに連れられて病室へ。



私は看護婦さんから入院の説明をされて、持ってくる荷物とかパジャマはいくらとか、食事はいくらとか色々説明を受けた。


とにかく急な展開だったので、一度家に帰り娘の荷物を持って再び病院へ。



帰って来たら夜9時…



考えたら色々心配で寝れない



娘も寝れないらしく、ずっとLINEでやりとりしてた。



同じ部屋のおばあちゃんがずっと独り言言ってたり歌ったりしてる。



ハッキリ言ってくれればいいのに、うらめしやボイスで歌うのマジでホラーなんだよ。



人生初の入院

全てが不安で怖いのに、ホラーみたいな声で歌が聞こえて来たら怖すぎて寝てられない。


あまりにもホラー過ぎるから看護婦さんに相談したら、話を聞いてくれて少し部屋も明るくしてくれて、ナデナデしてくれたと話す。


それで少し安心して寝たらしい。



看護婦さんたちにも感謝ですニコニコ


私も娘が寝るまでLINEの相手をしてたので若干寝不足。



土日は面会出来ないので、LINEのテレビ通話とかメールで話をして少しでも落ち着けるように相談に乗る。



欲しいものは届けて、看護婦さんに呼び出されれば病院へ行き


なんだかんだでバタバタしてました。



いよいよ明日は手術当日。

12時くらいからスタートして戻ってくるのは5時くらいらしい



手術自体は3時間



朝9時から会えるみたいなので、手術に行くまで一緒に探して先生とか看護婦さんの説明受けてねと言われています。



無事である事を願います。



東京医大の腕のいい先生達がやってくれるんだから安心。

って自分に言い聞かせて



大丈夫大丈夫って思ってるけど、不安で寝れないよね。