国葬について、

人それぞれに思うことがあるのだから、

賛否があるのは仕方がない。

 

 

国葬実施の賛否について、

反対の人は、反対の意志をわざわざ示すのだから、

大きく取り上げられるけど、

賛成の人は、賛成の意志をわざわざ示す必要がないから、

反対の人ほど大きく取り上げられることはない。

だから、反対意見ばかりが目立ってしまうのは、

当たり前のことだというコメントをネット上で見かけた。

 

なるほど、それも一理ある。

 

 

私は、国葬には反対ではない。

 

ただ、こんなにも国葬に反発する人がいるならば、

岸田総理には、そこは臨機応変に、

国費だけでなく、

安倍さんは自民党の総裁でもあったのだから、

自民党費も使った形に変更して、

葬儀を実施しても良かったのでないかと思う。

 

国葬賛成の人たちは、

絶対に!なにがなんでも国葬じゃないとダメ!と、

いうわけでもないと思うから。

 

 

ただ、国葬の定義というものが曖昧ゆえ、

国葬を決定した理由は、曖昧な定義のもとでは、

腑に落ちる説明というのは、なかなか難しいと思うし、

 

これまでの岸田総理の説明について、

野党が猛反発している様子を見ると、

仮に、国葬決定する前に国会で取り上げたとしても、

野党の面々は、納得も賛成も、決してせず、

その後も、ネチネチと批判を繰り返してたにちがいない。

 

 

でも、国費を使わないという選択は、普通に考えてもありえない。

海外から多くの要人が弔問に訪れる以上は、

国として迎える必要があり、警備費用などでの国費の使用は必須。

 

 

 

今回の国葬を終えて新たに思ったことは、

全額国費の実施でなくても、

特別会計枠として、

一般からの弔慰金(寄付)も合わせて使用しての実施でも、

アリではないかということ。

 

というのは、

9月27日の産経新聞朝刊に掲載された、

安倍氏を追悼し弔意を示すために産経新聞が実施した、

クラウドファンディングによる特別紙面。

 

特別紙面は全4面。

うち、1面には安倍氏の写真。

残る3面には、

賛同した人たちの名前が小さな文字でビッシリ掲載されている。

 

クラウドファンディングは、

5000円コースのみ、

賛同した人の名前を紙面に掲載することがリターン。

目標金額は500万。つまり1000人分。

収益の一部は、

北朝鮮による拉致被害者家族連絡会に寄付されるとのこと。

 

でも、賛同者が多く、最終的に8000人分まで受け付けて、

最終的に集まった金額は4000万。

 

これだけのお金が集まったのであれば、

葬儀費用への寄付として、

一般からの弔慰金を受付けたら、

野党もビックリなぐらい、たくさん集まったんじゃないの?

弔慰金受付の選択肢も、あっても良かったのにな。

 

 

そして、献花に訪れた人も多かった。

朝9時半から始まった一般献花に訪れた人は、

2万5000人超え。

 

これだけでなく、

献花の別手段として、若者たちが立ち上げたというサイト、

「安倍元総理デジタル献花プロジェクト」では、

会場に献花に行けなくても、

このサイトで安倍氏に弔意や感謝の気持ちを示すことができ、

こちらの献花は、50万件超えとな。

 

これまでに首相経験のある人が亡くなっても、

これだけの人が弔意を表すことは、まず、ないような・・・。

 

国葬反対を唱え、

弔意なんてとんでもない!と言わんばかりに憤る人もいるけど、

弔意を示したい人もたくさんいるのよ。

報道では、批判的な意見ばかりが取り上げられているけど。

 

 

よって、

全額国費の「国葬」にこだわらず、

まずは、

国費と、党費と、国民からの弔慰金(寄付)とで実施する葬儀を、

実施しても良かったのでないかと、

葬儀が終わってみて、改めて思った。

 

 

 

全額国費で実施するというのは、

それが皆様の税金ならば、反対があっても仕方がない。

 

眞子さまと小室さんの結婚騒動でも、

結婚にかかる資金に関しては、世論の反発が凄かったし。

 

なので、

岸田総理には、もうちょっと慎重に検討して欲しかった。

 

 

 

ただ、反対意見は仕方ないにしても、

葬儀当日に、会場近くで、

声高に国葬反対を訴えるデモを報道で見て、

さすがに、あれは見苦しいし、みっともなかった。

 

民主主義の崩壊だ!と叫ぶ人もいたけど、

そんなデモを権力でやめさせることなく、

言いたいままに、やりたいままにやらせてくれたことこそが、

日本は民主主義国家だと証明されてるようなもんなんだけどね。

 

これがロシアや中国だったら、

デモなんか、権力に抑圧されて逮捕者続出してるよね。

 

 

野党議員たちの、国葬前からの振る舞いは、

目に余る、人格を疑うものが多く、

そんな野党を、支持することはないな、投票することもないなと、

強く思った。

 

 

野党の多くは、安倍氏の外交を強く批判し、

対話で解決するべしと言っている人が多いけど、

それは、平和ボケもいいとこ。

対話が通じず、武力衝突も辞さない態度を示す国があるから、

日本も、そうせざるを得ない状況になっているというのに。

 

 

世界は、平和とは逆の方向に進んでいる。

核開発や、ミサイル開発を進める国、

空母、潜水艦などを新たに備えて、

世界の覇権を握ろうとする国もある。

衝突に備えて、軍事力を強化する国も増えている。

 

多国間の争いに対して中立を保っていた、

フィンランドやスウェーデンまで、

ロシアの蛮行を目の当たりにして、NATOに加入申請した。

 

日本という小さな島国は、

いつ、世界の争いに巻き込まれてもおかしくない。

軍を持ってない日本は、

攻められたりしないから大丈夫という保証はない。

軍を持ってないからこそ、

軍を持ち、かつ、常識から逸脱した国にナメられ、

尖閣諸島や北方領土を、

完全に奪われてしまう可能性だってある。

すでに、ほぼ奪われてる状態ではあるけど。

 

北方領土を自国の領土だと不法占拠しているロシアには、

返還する様子はまったく見られない。

それどころか、北海道はロシアのモンだと、

とんでもないことを言うロシア人がいる。

 

日本の領土である尖閣諸島も、中国が領有権を主張して、

その周りを中国船がウロウロし、

近づくな!と日本を威嚇している状況。

 

北朝鮮は、ことあるごとにミサイルを飛ばしている。

 

そんな国々と、対話で解決するはずがない。

対話で解決するとしたら、

それはきっと、相手に屈して日本の領土を手放す時。

 

 

他国が、軍事力を強化して日本の領土を脅かす以上、

安倍さんが、自国防衛戦略を打ち出したのは、

まったくもって理解できる。

 

 

平和ボケしている共産党の代表は、

安倍氏に対して、敬意を示せるか、示せないと、公に言い切った。

 

どう思おうが、それは個人の自由であるけれど、

生きている人間に対して、それを言うのなら、まだいい。

相手にも反論する機会があるから。

 

しかし、亡くなった故人に、しかも殺害された人に対して、

そんなことを言うのは、故人への冒涜にほかならない。

非常識も甚だしい。

 

野党はいつも文句ばかりで、

文句ばかり言ってる人達に、政権運営ができるとは思えず、

やっぱり、政党の中では、

自民党が一番マシという考えに落ち着く。

そう思ってる人は、私の周りにも多い。

 

 

今回の国葬は、次回の選挙にどんな影響を及ぼすか、

国民がどう判断するか、

今から気になっている。

 

 

 

安倍氏を銃殺した山上氏の育ってきた環境には同情する。

でも、

ろくでもない親を持ち、苦しい子供時代を過ごしながら、

自分はあんな大人には絶対にならない!と、

犯罪の道に進むこともなく、

まっとうに生きている人が、私の周りには居る。

山上氏だけが不幸なわけではない。

山上氏のやったことは、決して許されることではない。