我が家は、保育園の送迎は

だいたいいつも同じ時間。


だから、だいたいいつも

同じママさん・パパさんにお会いします。




その中のひとり。

よくお迎えが一緒になる、

長女と同じクラスのAくんのママ。




「こんにちは」「さようなら」

と声をかけるのですが、


Aくんママは、毎回ガン無視真顔




最初は、聞こえなかったのかな?と思って、

次は大きな声で挨拶したけど、

やっぱり無視真顔



よくもまぁいい大人が

こんな堂々とガン無視できるものよな…




私、何かマズイことしちゃった?

長女が何かしちゃった?



モヤモヤした結果、被害妄想をこじらせて、

「私が軽自動車だからナメられてる?」

と、車を買い替えたの笑い泣き




もともとひと回り大きい車に乗り換えたかったんだけど、

Aくんママの態度に背中を押された感じ。

Aくんママがどんな車に乗ってるかは知らないけども。






それはさておき。


先日、保育園に向かう道が大渋滞で、

お迎えが19時になってしまった車アセアセ


同じように渋滞に巻き込まれたのか、

他にもお迎えに来ていたママさんが何人かいて、

その中にAくんママが…



Aくんママ、玄関前で、

大激怒してました…驚き




どうやら、Aくんママ、

お迎え時に見せる「お迎えカード」を

車または家に置いてきてしまい、


保育士さんから、取りに行ってきてと指示され、

それに納得できなくて怒っていた様子。


ちなみに駐車場は、歩いて2分くらいの場所。





毎日送迎していて顔も覚えているのに、

カードをわざわざ取りに戻る必要ある!?

何のために進級時に親の顔写真を提出したのか!?

うちは片親なんだから他の人に持ってきてもらうこともできないし仕方ないじゃない!

いつもいつも特別ルールとは言わないけど、

今日は大渋滞に巻き込まれて非常事態なのに、

全然納得できない!!

ただでさえ延長料金がどんどん加算されてるのに…





あのー…


Aくんママ、

玄関を塞がれていらっしゃるので、


その延長料金、

我が家もどんどん加算されてるんですけど…滝汗

しかもうちは2人分なんですけど…

カード、取りに行ったほうが絶対早いよ…



…なんて、言えないドクロバツブルー





しばらく待ったけど終わらなそうだったので、

ガラス越しに先生に合図をして、

迎えに来たことをアピール。


「すみませんー…」

Aくんママを刺激しないように、

Aくんママが押さえていた扉を

そーっと開けて、中に入りました滝汗






Aくんママ、怒りすぎだとは思うけど、

この「お迎えカード」問題は、

Aくんママの主張も分からなくはない。


実は以前にも、Aくんママが、

保育士さんにカードを見せてと言われて

「そんなの意味ある?」と怒っていたので、

普段から溜まってたんだろうなぁ…





一方で、園側の安全配慮もよく分かる。


間違えて子どもを引き渡しちゃったら

大変なことになる。


全員の保護者を覚えられないだろうし、

じゃあ顔見知りだけ顔パスを認めると、

それはそれで他の保護者からの不信を招くもやもや





とりあえず、

お迎えカードは

忘れないようにしよう

と思いました真顔