おはようございます。


チバリヨ2では有利区間を切断すると、メーカーが「イキスギループ」と呼称する一種の状態に入ります。


区間切断➡️

88% ボーナス (単発or虹パトモード)➡️消化後有利区間切断

12% 通常へ


切断後は88%で32G内(正確には非有利1Gを足した33G内)にボーナスが成立し消化後再度区間を切断してループする、というゴブスレ方式。


例としてはこんな感じ

切断➡️SBB➡️切断➡️REG➡️虹🚨完走➡️切断➡️BIG➡️切断➡️SBB虹🚨3連落ち➡️切断➡️REG➡️切断➡️通常


88%でボーナスを継続させ、その途中に🌈🚨モードを拾って伸ばしていくシステムです。


🌈🚨モードは同一区間内でボーナスが92%ループするというモードのため、区間内差枚2400枚を超える前に完走して区間を切断するという制約がありますが、88%の部分は毎回有利区間を切断するので2400枚の制限を受けることなく継続することができます。


では区間切断からどのくらいの出玉を見込めるのか❓️を考えていきたいと思います。


切断後の振り分けは正確には

12% 通常

15% 🌈🚨モード

73% ボーナス単発


15/88=1/5.86ほどが切断後ボーナスが🌈🚨であることを期待できる数値。


88%継続の確変機の平均継続数は8.33回、これは初当たりを含む数値なので切断後の当たり区間平均選択数は7.33回ということになります。

7.33回で1/5.86の🌈🚨モードは平均1.25回期待できるので、🌈🚨期待枚数(A)✖️1.25がループ中の🌈🚨部分の平均獲得枚数となるかな。

Aを適当に1800枚とすると、2250枚ほどがループ中に🌈🚨モードで期待できる枚数となりそうです。


それに🌈🚨以外のボーナス、

7.33➖1.25🟰6.08回分の平均枚数を足せばループで期待できる枚数が計算できる感じ。

ループ中はSBBが1/2、BIGとREGがそれぞれ1/4ずつなので

SBB(315枚) 6.08×1/2×315枚=638枚

BIG(210枚) 6.08×1/4×210枚=319枚

REG(90枚) 6.08×1/4×90=136枚

全部足すと1093枚かな。


1093枚+2250枚、3343枚ほどが有利区間切断時点で期待できる出玉となるようです。

これに自力1G連も加わるのでもう少し期待できるかも🤔


実出玉は区間切断前(差枚切りor🌈🚨到達)の分があり、こちらは区間内差枚次第でだいぶ期待できる枚数が変わってくるかと思います。

はまっていればはまっているだけ初期🌈🚨の上限が上がるので枚数は期待できますが、その分🌈🚨到達前の差枚による区間切断はなし。(とは言ってもだいたい10連は必要ですが)

またハマリ過ぎていると時間も圧していると思うので、その後のループに時間的制約がかかってくるのも痛し痒し。


まあ何にせよループまで辿り着けば切断前区間で最低2000枚プラスループで3500枚弱、合わせて5500枚の獲得が見込める計算になります。


ループを獲得するまでに計算上11万円以内の立ち回りが出来ていれば所謂機械割100%超えになるということで。

下振れてしまうとそこに辿り着くまで20万、30万、下手すれば40万とか間違ってはいない打ち方していても負けてしまう可能性もあるということ。

さらに言うと、何も考えないで打つ人はループまで100万とかあってもおかしくはない気もします😐


特にスルー狙いが好き(というかハマリ台が好きな感じ)で上がるまで粘って天国ヤメする層は。。。