以前“アロマストーン”とはこんなものだよ~とブログにアップしたことがありますが、もう少し細かい内容です。

長くなるので週を分けてお伝えしていきたいなと思います💡

 

また、現在Broomeyouでも販売中のアロマストーンを含め、雑貨屋さんなどで販売されているアロマストーンも同じような仕様になりますので少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです🤗



まずはアロマストーンとは・・・?
精油やアロマオイルの香りを楽しむための置き石のことです。
素焼きでできた石や石膏で作られたものが主流で、精油やアロマオイルがあればアロマストーンに滴下するだけで手軽に香りを楽しむことができます。

※精油とは…植物などから香りの成分を抽出したオイルです。
お子さんやペットがいるご家庭はオイルの種類や置き場所には注意が必要ですが、電気や火・お水なども使わないのでちょこっとした置き場所があればどこでも使えるのが魅力です✨


置き型スティックタイプのアロマディフューザーなどと同じように置いておくだけで自然に香るような香りを楽しめますが、アロマストーンは香りを染み込ませて置いておくだけなので、倒れて液体をこぼしてしまう心配もなくアロマ初心者さんには特におススメです。



部屋全体の広範囲に香るものではなく、自分だけの空間で楽しめるようなアイテムとなるので強い香りが苦手な方にも使いやすく、お手入れもほとんどいらないので使いやすいアロマアイテムです。


広い空間に香らせることはできませんが、アロマストーンは比較的安価なので、いくつかあるとデスクの上やベッドサイド、トイレや玄関など各場所に置いて空間に合わせたお好みの香りを楽しむことができます。
他にも紐やリボンがついているものは吊るしておけるので、ドアノブやクローゼットなどにもかけておくことができます。



使い方も簡単!
ストーンに精油やアロマオイルを数滴染み込ませるだけ!です。


ストーンの大きさなどにもよりますが、香り具合の好みによって2~3滴から試してオイル量を調整してください。
表面にオイルを垂らすと、ストーンにシミができることがあるので、もし気になるようであれば裏面に染み込ませてください。


重要ポイント!
ストーンは必ず陶器の小皿などに置いて使用してください。

ストーンにオイルを染み込ませるため、オイルが染み出てくることがあります。
オイルはプラスチックや木製のもの、衣類などに触れると変色などの原因となってしまうため陶器などの小皿やトレーなどに置いて使用してください。

紐やリボンがついているものも、吊り下げておくときに衣服や壁紙などに直接触れないように気を付けてくださいね。


アロマストーンも最近はいろんな形があるため、そのストーンに合う陶器の小皿を選ぶこともぜひ楽しんでもらいたいです🎶✨

 


アロマストーンのお手入れ方法は特になく

埃がついて気になるようであれば表面を柔らかい布などで優しく払うように拭いてください。
力を加えたり、ゴシゴシ拭くと割れてしまうことがあるので取り扱いに気をつけてください。


重要ポイント!

水に濡らしてしまうとカビの原因となりますので汚れてしまっても洗わないでくださいね。。

 

 

 



ひとまず今回はアロマストーンとはなんぞや?

ということと、どう使うのか?という内容でした!

重要ポイントもあるのでそれを押さえておけば気軽に香りの癒し空間を楽しめます🍀



 

次回も参考にしていただける内容だと思うのでぜひ読んでください✨



最後までお読みいただきありがとうございました😊


 

Broome you(ブルームユー)

SHOPはこちらです↓

https://broomeyou.base.shop/