あらあら。なんかぼやぼやとしているうちに1月が終わっちゃった感じです。

週末が雨だったり、久しぶりに会う友人とお昼食べておしゃべりして、そのまま地元のお友達の60歳のお誕生日パーティに行って久しぶりに飲んだくれたりしてて、あんまりポタポタしてませんでして、全然ブログも書けてなかったですね、てへ。

 

で、2月に入りブロ友さんと夕ご飯を一緒に食べましょうという案件がありましてね、それなら午後ちょいと豊洲周辺をちょっと走ってそれからご飯行きましょうってまとまりまして、13時に東京駅集合となりました。

 

13時に東京駅か。それならうちから20kmぐらいなんで時間もあるし自走で行くか。

ってことで午前中に自宅発。北風が冷たかったものの、走って暖かくなって日陰は寒いけどお日様は多少ポカポカなので走ってて気持ちよかったですよ。やっぱりBromptonで走るのは楽しいなぁ。と

 

で、早めに出ましたんでのんびり寄り道。

これは新宿と大久保の間の壁。

 

んでもって1月初めに広島からのブロ友さんを、ちょこっと都内のご案内ポタにお連れした時に立ち寄った明治公園、1月31日にグランドがオープンしたと前日にテレビで見たのを思い出したので休憩がてら立ち寄り。ノースフェイスのショップやカフェも公園周辺にあって、お手洗いはホテル並みに綺麗。都内のポタの休憩場所として使えそうですー。

グランド内では子供達が楽しそうに遊んでました。

 

ここまできたら国立競技場もちょいと寄らないとね。

ミライトワとソメイティがチケット売り場でバイト中でした。

 

で、お昼をどうしましょうかしら。。。って時間になりましてね。

途中良さげなお店でもあれば、入ってご飯・・・と思いながら走っていたのですが、カフェでの洋食というよりお米の気分。

そしてこの日は節分。コンビニ&スーパーの商戦とはわかっているものの恵方巻き食べたくなったんで、途中のコンビニで購入して懐かしの旧パレス会場にてはむはむしてみました。

iPhoneで方角確認したら、ちょうどこんな感じに皇居方面が今年の良い方角、東北東でしたんで、ブロ越しに皇居を眺めながら頂きますです。

こちらをチラリと見ながら通り過ぎる皇居ランナーの方々が、きっとそうだ今日は節分だ・・・走り終わったら恵方巻き食べよう。と思っていたかと思われます。^^

 

で、1時に東京駅前にてブロ友さんと合流しましてね、どもどもーとご挨拶をしていたら、すみませんーと話しかけられましてね。実はBromptonを買おうか検討中で、先ほど代官山のお店に行ってきたばかりなんですーと。おおー!ってことでその後は私たち3人してBromptoのセールストーク(!?)開始。彼の背中を押しまくってみました。^^ 代官山で「おりたたみ自転車はじめました」x2冊を買ってきました!って言ってたので、今頃読んでますますBromptonが欲しくなっている頃かと思いますーふふふ。  たちかわでお待ちしておりますよー。

 

で、その後ポタリング開始でございます。

私のちょいとあやふやな道案内ながら、浜離宮横の自転車道を通ってTokyo2020選手村跡地へ。お二人ともこのあたりを自転車で走った事ないって事でしたので、敷地内をぐるりと一周してみました。この写真に写ってる案内矢印は選手村当時のもの。

それ以外にもこの近くに選手からのメッセージ的なのがあった気がするのですが、撤去されちゃったのかな、見当たりませんでした。

そして晴海埠頭の国際旅客ターミナルもすっかり撤去されて影も形も無くなってました。

 

ブロ友さんが地元からお菓子を買ってきてくれたので、ではでは途中で頂きましょうという事で、豊洲の眺めの良いところにお二人をご案内して(まあ私もこの場所はブロ友さんに連れてきてもらった場所だったりします。^^)、コーヒー片手にしばしおしゃべり。

ここは北風も吹かなくてポカポカと暖かかったですー。

 

で、本日2番目の目的。東京都臨海広域防災公園に到着です。

 

ちょっと前にボランティアの研修ZOOMでここがチラリと紹介されていて、面白そうじゃんということでお二人をお誘いしてみたのです。

 

ここでは”地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災学習ツアー「東京直下72h TOUR」という体験ができるのです。無料です。

内容に関してはネタバレになっちゃうんで書きませんが、これみなさん是非行ってみてください。事前予約不要ですし。なんなら私ポタでご案内しますんで言ってください、日程調整します。ほんと多くの方に訪問してほしい施設でございます。 

 

ツアーの後、施設内にあるオペレーションルームを2階の窓から覗くことができるのですが、(大地震の際に国の緊急災害対策本部が設置される場所ね)私がうわぁー、これシン・ゴジラの時の対策本部と同じだぁ!って言ったら、窓拭き中のスタッフの方が、ええ、ここで撮影されたんですよー。って。 そりゃ同じなはずだ。

よくみたら奥の壁にその解説がされてました。 なんかすごい。

 

その他にも災害時の備えに関してわかりやすく解説されていて、しつこいですが、行くべき場所ですよ、ともう一度ご案内させていただきたい。

 

で、防災に関して学習させていただいた後は、ビューっと車輪を転がして東京駅近くのレストランへ。で本日の第一の目的の夕食会を美味しい料理をたらふく頂きつつ、おしゃべりを楽しませていただいたのでしたー。^^

 

良い1日であった。うん。