大変だ。

出雲旅行のブログをやっと書き終わったとこなのに、今日の夜からまたプチ旅行なので、先週末の多摩湖ポタのブログはその前にUPしないとだ。(かぶさんどんだけ遊び回ってるんですか&別にブログのUPは後日でも良いんじゃないですか?という声が聞こえた気がしますが、私以上に遊び回ってる人を私は知っているし、多摩湖のブログをUPしないと次のプチ旅行のブログが帰ってきてからUPできないので、やっぱりUPしないとなのだ。)

 

んな訳で先週の日曜日。少し前にブロを買ったばかりという新人さんを、多摩湖自転車道にご案内させていただきましたよ! お住まいが多摩エリアで近い。で、ブロ買ってからまだ間もないので、それなら一緒に行きましょう多摩湖自転車道!となったわけで、やっぱり多摩エリアにお住まいのブロ友Mさんもお誘いしての女子ポタです。

 

武蔵境の駅前に集合して早速目指すは多摩湖自転車道の始点。

ブロを並べて早速の記念撮影です。

新人さん、ブロでポタに出かけた時はね、要所要所でこうやって写真を撮るのがお作法なんです。(え?)

3人それぞれのバッグが可愛いですなぁ。。。そして実はその後ろにはもう一台のブロが。偶然そこにいた方なのですが、私たちには気づかなかった模様。ふふふ。

 

この日はとても上天気。前日の様な冷たい風もなくて温かい気持ちの良い天気でした。しばらく多摩湖自転車道を走って、最初の休憩です。

小平ふるさと村

新人さんは初めてということでしたので、ブロ見てるから二人で行っといでー。

外出時にブロから離れるのが怖いという彼女、今日の話題の一つが鍵でした。

一番安全なのはブロから離れないことなのですが、そういうわけにも行かない。お出かけしたら観光もしたい。という事で鍵は必須です。

で、ブレーキケーブルと同じ太さのワイヤー錠あたりが軽くて良い気がするのですが、私的にはお勧めしません。だってあれ、大きめのペンチで切れちゃいますよ。盗難を目的とした悪い人は業務用のワイヤーカッター持ってます。なので、鍵の意味がない。とはいえ、U字ロック&ぶっとい鍵のものすごく安全な方法では、重くてたまらん。なので自分の中で持てる範囲で重めのしっかりとした鍵を買いましょう。お値段それなりにしますけど、必需品です。

自転車の鍵といえば ABUS。ホームページに詳しく買いてあるので、私が語るよりそっちを見ていただいた方が良いかと思いますー。あとは自転車店で聞いて見てください。ちなみに私もABUSの鍵を使ってます。

 

その後、私もお手洗いを借りつつ中をちょいと歩いたのですが、良い感じの秋の景色を見つけましたよ。

干し柿が美味しそうでしたー。

 

小休止のあとはまた少し走って小平の大きなポスト前に。

多摩湖自転車道を走るならここは寄り道する所です。

そしてMさんから近くに美味しい団子屋さんがあるんですよー。と耳より情報を頂き、お団子を購入して(安い! 50円〜でみたらし団子とかずんだとか色々なお団子いただけます)

 

そして最後の坂を上がって、多摩湖に着きましたー。

新人M。キツかったら途中から押して良いんだよー。各自のペースで上がりましょうーと言ってたのですが、押さずに上がりきった様です。おお。なかなかやるな。^^b

普段はマラソンで走ってる、という事なので体力ありそうですな。今はまだ長距離の自転車走行は大変でも、そのうちへらへら〜とガシガシ走っちゃえそうな気配です。

湖畔でおしゃべりしながらさっき買ったお団子を頂きました。もちろん美味しかったです。^^

 

その後はお昼。山口観音の観音茶屋さんで肉うどん!

これもまた美味しかったよー!

 

その後もぐるりと多摩湖を巡り、私が大好きな武蔵野の路をトコトコ歩いて鳥の鳴き声を堪能。自転車トンネルを経由して(あ!写真撮るの忘れた)、東小金井まで走ったのでした。

 

なぜ東小金井かというと、かぶの個人的2つの理由。

一つ目がですね、今「ライドアラウンドin東京多摩」っていうイベント開催中なんですよ。自転車等で多摩エリアにあるスポットに行き、スマホのGPS機能でその場所のスタンプをゲット。集めたポイント数で各店おすすめのお菓子と交換できる!のです。

 

少し前にブロ友さんから教えてもらって、通勤やポタのついででスタンプゲットしてたのですが、それがいつの間にかそれなりに溜まってたので、終了間際より前に交換しておこうかと思ったのです。で、小金井の菓子工房ビルドルセさんの小金井パフというお菓子を頂きに。

こちら。なんと7個(合計で2300円位)を無料で頂いちゃいました!

このイベント12月8日までです。スポットは結構まとまって近くにあることが多いので、徒歩では大変でも自転車ならサクッと回れると思います。一人でも仲間と一緒でも。無料で美味しいお菓子がもらえるととても嬉しいので皆様にもおすすめ!

 

2個目は家で使うコーヒー豆が切れてたので、行きつけの珈琲やさんで豆を買いたかったのです。なのでお二人をお誘いしてお茶してきました^^

そんな感じの日曜日のぽたでしたー。 
お二人ありがとうございました。また行こうねー^^