浦安方面のブロ友さんから面白い遊びを教えてもらいました。

「都立公園150周年記念 公園めぐりデジタルスタンプラリー」でございます。

 

明治6年に都市公園制度がスタートし、最初の都立公園となる上野公園と芝公園が開園してから150周年ということで、東京都内86箇所の都立公園・都立庭園・都立動物園・水族園を訪問し、スマホのアプリでデジタルスタンプを頂くというもの。

10個、20個、30個集めるとパンダが可愛いピンバッジをそれぞれ頂けるということで、それをBromptonで回っちゃおうという訳です。開催期間は1年3ヶ月の間なので、まあ、本来の趣旨としてはそれぞれを訪問して園内を散策したり、動物園や水族館は展示を楽しむ。。。というのが想定とは思うのですが、デジタルスタンプ集めポタを私的には主とさせていただいちゃおうかなぁーという事で、本日最初のポタにピンバッジ好きのブロ友さんお誘いして回って来ました。

 

こんな感じ。^^b

 

都立公園巡り、最初の1ヶ所は自宅から徒歩圏内にある1:善福寺公園に朝のお散歩がてら(まあ、今回のがなくても週に1回くらい朝か昼の散歩で行くんですけど)行きまして、次の2&3ヶ所目はこちらもやはり徒歩で行ける、2:井の頭恩賜公園&3:井の頭自然文化園(の、前)でスタンプをいただきました。

そして昨日カペルミュールにサイクルパンツ買いに行った際、井の頭線車内からもしかしたら・・・と思いつつアプリ操作してみたらスタンプ押せちゃった(後日ちゃんと行きます!)4:高井戸公園と5:玉川上水緑道。さらに今日新橋駅に向かう総武線より6:明治公園のスタンプも集まっちゃったんで6個から本日のスタンプ収集開始。

 

ブロ友さんと新橋にて待ち合わせしまして、

こちらも150周年記念イベント開催中。あ、そういえば昨年の暮れにやった山手線の謎解きも150年記念企画でしたねぇ

 

新橋を出て、7:浜離宮恩賜公園、8:旧芝離宮恩賜庭園(共に車窓から見学)を巡りまして、増上寺の門に向かって走って左折してから9:芝公園

ここでは記念撮影。青空が綺麗ですねぇ。でも、今日はちょいと風が冷たくて、朝自宅から最寄駅まで走って行った時には、やべ、寒い。ちょっと薄着すぎちゃったかな・・・・と心配になったほど。結果なんとか凌げたものの、終日冷たい風がそれなりに吹いてていつもよりなんだかちょっと疲れた気がします。風が冷たくて途中かるく頭痛かったし、今太ももあたりがとても疲れた感じがしているのは冷たい風で普段より体力使ったのかも。です。

 

Anyway芝公園の後はそのまま北上しまして10:日比谷公園=ここでスタンプ10個になったので、銅のパンダのピンバッジを頂ける権利ゲットです。配布は4月末かららしいので、それまでに30個貯めておきたいなぁ・・・
 

そしてその後は、今回のポタのもう一つの目的を果たすべく10:30に有楽町近辺の某所を訪問しまして、ちょいと早めではありましたがもうお腹空いた感じだったんで、11時過ぎに本日のお昼所に到着。ワクワクのランチです。

はいー。勝鬨のマグロ卸のフイッシャリーズテラスさんです。ご飯少なめテラス丼にアサリ汁つけて1650円。

そうそう、途中築地場外近くを通ったんですけど、ものすごい人出でしたーーー!

おそらく国内外からの観光客の方々とは思いますが、通りが人で埋め尽くされていました。

(そしてここまで描いたところで力尽きて寝てしまいましたので、この後は時制が昨日になります@今は在宅勤務が終わった月曜夕方)

 

で、豊洲大橋を渡りまして11:台場公園。

途中でコーヒー飲みたいなぁとも思っていたのですが、なんか良い感じの場所が見つからず。お昼からひとっ走りしてスイーツでも。という感じになったので、先ほどの立ち寄り場所でゲットした、先月しまなみ海道で食べたけど、来月BLMの時にも食べる予定だけど、今月も食べたいアレ、をカバンから取り出してはむはむしました。二人ともお茶持ってたし。 

 

はいー。はっさく屋さんのはっさく大福ですー!

 

開店10時半の5分前に到着したらもう10人位お客さんが並んでて、数量限定と聞いているはっさく大福買えなかったらどうしようと思った場所が、広島物産館のTAU。限定ってことは、一日あたり50個とか100個?と思っていたら、冷蔵ケースに200個位?とにかく沢山入ってましたわ。開店同時に行かなくても買える様です^^;;; でもお店にいた人ほぼ全員お求めになってましたので(一応一人10個までの制限あり)、もしかしたら午前中位で無くなってしまうのかもしれませんね。

でも、冷蔵されてたんですよねー。お店で買った時は常温だった気がするんですが。あ、もしかしたらすぐに食べるなら常温でも良いけど、運ぶとなると冷蔵になるのかな? 昨日、3つ買ったんですけど保冷剤もないのでそのまま家に持ち帰って、一応冷蔵庫に入れときました。で、今日もおやつで頂いたのですが、ちょいと大福部分が硬くなってしまい、はっさくも酸味が強くなってる様な・・・十分美味しいのだけど、やっぱり作りたてのをしまなみ海道で頂くしあわせにはかなわないのですねぇ・・・

 

Anyway、はっさく大福を美味しく頂き、ちょっとお台場の海を眺めて(15cm-20cm位のお魚が、ぴちぴちと水面から跳ねてました。その後に鳥が水面から顔を出したので、逃げる為に水面に飛んでたんですかね? 水面から出て自分の体の何倍もの高さまで上がるって、すごい瞬発力ですよねぇ。。。)ぼーっとした後、お台場の道を快走して12:潮風公園に向かいます。

 

潮風公園では、パラリンピックボランティアの際に通ったホテルニッコーを眺めてあの暑い夏をちょっと思い出したりして。

ここ以外でも都内を走ると、この道は前に〇〇さん達と走ったなぁー。この公園で花見したなぁー。等々思うことがよくあります。Bromptonに乗り始めて10年以上にもなると、思い出の量もだいぶ多くなる訳です。そのための備忘録ブログ・・・・^^;;;

 

潮風公園からは東に向かってしばらく進み、13:東京都臨海広域防災公園に到着。

 

いやー広い。中央にヘリポート(4台分?)があって、広大なエリアで来園者の方々ピクニックしてます。

どの公園もそうでしたが、天気が良い日だったので沢山の人たちがそれぞれにおひさまを楽しんでいらっしゃいました。コロナの最中はそうもいかなかったから、嬉しい春ですよね。

次の公演は夢の島公園なのですが、このイベントを教えてくれたパンダ好きのブロ友さんからぜひ辰巳の森緑道公園でパンダに会ってきてください。との事でしたので寄り道。

パンダいっぱい居ましたー!
この子以外は白黒君だったのですが、もちろん白赤君と記念撮影をさせていただきました。

乗っかってゆらゆらするのはお子様のみですので、遠慮。^^
 

その次の公園は、14:夢の島公園。植物館の方は行ったことがあったのですが、その反対側はマリーナになっているのですねー。知らなかったです。バーベキュー広場もあって、ここでもお日様を楽しんでいる方々が沢山いらっしゃいました。

 

ここで、やっぱりコーヒーが飲みたかったので、マリーナのレストランでコーヒーをテイクアウトして、豪華な船を見ながら朝買ったレモンケーキも食べちゃいました。本当はお家に持って帰るつもりだったんですけど、ここまで橋を渡るのに風が強かったりしてちょっと疲れを感じてたので、糖分が必要!ってね。(んで、確実にその後走るのが楽になりました。)

 

ここからまた橋を渡って15:葛西臨海公園へ入ります。ぐるりと回って16:葛西臨海水族館は表側ではスタンプ押せなかったので、裏側へ・・・^^;;;

 

その後北に向かって17:宇喜田公園。この公演は名前すら知らなかったので、(何て読むんだ?ウキダ?って感じ。正解はうきたこうえんでしたー)新鮮でした。

子供の頃から武蔵野・多摩エリア在住でございますので、東京駅から向こうのエリアはあまり馴染みがなかったんですよねー。自転車に乗り始めてだいぶウロウロする様になりましたが。

 

次の公園への移動は、先日お花見の時に桜を堪能した新川沿いの遊歩道を降って(桜はもうすっかり終わってました。)18:大島小松川公園へ。

 

ここも先日お花見をしたエリアの桜は終わってしまっていましたが、種類が違う他の桜や他の花がとても綺麗でした。

 

そして、この日最後の公園は19:亀戸中央公園

 

欲張っちゃえばさらに猿江恩賜公園や木場公園も近くにはあるのですが、早めにお家に帰りたかった&ちょっと疲れた。ので本日のスタンプラリーはここで終了として、亀戸駅に向かいましたよ。

 

最後のボーナス。両国駅から20:横網町公園のスタンプも頂いて、銀のパンダピンバッジの20スタンプまで完了ー! やったー

 

今回のスタンプラリーは最大86ヶ所なのですが、一番遠いのが父島の大神山公園。

ここに行くのはかなーり難しいので全部で85ヶ所なのですが、さて終わるまでに何ヶ所行けますかね?^^ ピンバッジを頂いた後も続けて他の公園・施設も回ろうと思ってますよ。

 

亀戸から電車で帰って、あまりにもお腹空いてたんで西荻で降りてチキンライス食べて家に帰りました次第。

上天気の日曜日、たわいないおしゃべりを楽しみながら公園をくるくる巡り、美味しいものを頂く幸せな週末でございました。 お付き合い頂きましたピンバッジ好きのOさんありがとうございました! Part2は続きの猿江恩賜公園から回りましょうねー!