外出自粛を余儀なくされ
精神障害を持つ母と
ふたりっきりの生活で
ますます孤独を感じてます



もう

母に正論では話が通じない


1度の通所リハビリも

とうとう行かなくなってしまった



好き/嫌い

だけで判断して、自分の嫌いなものは、

断固として排除しようとする



通所リハビリは

高齢者の身体機能維持の目的もあるけど、

介護者を解放して

精神的肉体的なストレスを

軽減するためのシステムでもあると思ってた


そして母の社会性・協調性を養うためにも

必要だと思ってた



こんな自己中な人、

施設に入っても嫌われて

意地悪されてしまうから、、、


人に感謝することや

人と協力する喜び、

母はそれすらも忘れてしまった



だけど、どんなに頼んでも、行ってくれない。


自分には必要ない!


年寄りばっかりで気が滅入る!

あんな所にいったら私は頭がおかしくなる!

たいした内容じゃないのに半日もかかる!

私は家でやることがいっぱいあるんだ!



半狂乱になって抵抗するのだ、、




母にとって健康維持に必要だとか、

それが無いと先々困るとか、

全く考えに及ばない


口は達者だけど、

思考は凝り固まり、

聞き分けのない幼児レベル、、



母のためを思って

動いてくれた人たちにも

母は常に上から目線で

平気でダメ出しをする


だから

みんな母を見捨てて離れていってしまう


母はそうして

周りの人がいなくなっているのにも

気がつかないんだ


そしてその人たちの

恨みの矛先は私だ


母が撒いた種の尻拭いは

全部私にやってくる


もう孤独で仕方ない



みんなは、介護の孤独を、

どう克服してるの、、?