本日はペタルアレンジ教室でした。ラブラブ

 

今年からペタルの教室は2か月に1度なので

4月27日入院中の母が危ないと連絡を受け

そのまま病院に向かったあの日以来の教室です。キョロキョロ

 

この2か月の間に母は他界、地震までありました。びっくり

 

2か月はあっという間ですが、

その間に人の運命が大きく左右されることがあるのを実感せずにはいられません。ぐすん

 

先日母の四十九日の法要を無事に終えましたが

 

今頃になって

母はもういないんだなと ふと 思うことがあります。ぐすん

 

実家のタンスを開けて

母の着ていた服や入院中最期まで着ていたパジャマを見て

 

母が過去に使っていたであろうカバンの中を見て、

思いがけなく10何年も前の新歌舞伎座のチケットと

お弁当を縛っていたと思われる緑色のゴムが2本出て来たりすると

 

きっと、あのおばちゃんと

楽しく杉良太郎を見たんやろうな とか

お弁当はおいしかったかな?とか

 

母のその時の生活を思い描き

ただのお弁当の緑色のゴム2本に

胸がたまらなくキュンとするのです。ぐすん

最近少しそんな気持ちになってきました。ぐすん

 

母の話は置いておいて

今日のペタルアレンジ教室の報告です。照れ

 

今回はこの季節にちなんでプリザーブドフラワーの

アジサイのスクエアリースです。

キットには見本と同じ材料を

セットしていましたが、

 

少しだけ選んでいただく楽しみもあった方がいいかなはてなマーク

とブルーのアジサイもご用意してみました。照れ

 

スクエア型の繊細な蔓のリースですので

リースの土台部分はあえて見せていただくデザインにしています。

 

同じ材料なのにやはり、みなさんの作品は様々

どれもステキです。照れ

 

4名様のご参加でしたので、

お互いの作品を見ては

 

「それいいね。ステキ!」

と和やかなムードでお話しも弾みます。

 

「このリース90度に回転させても180度に向きを変えても

飾れますよ」

 

そうお伝えすると

 

「お~!」

 

みなさん ご自分で作られた作品の また違った雰囲気を

発見されていました。照れ

 

 

作品を作ったあと、

おまけとして、うちの庭に咲いている あじさい 墨田の花火を皆さんに持ってきていたので

挿し木にする方法と、水揚げする方法

 

あと ガクアジサイの

ちょっとしたアレンジのコツをお伝えしました。ラブラブ

 

アジサイはご自分の庭に豊富にあっても、

切り花にすると水揚げが悪く

お花がぐったりして

飾ることを諦めたりしていないかな?えー?

 

と思って、

昨日 このちょっとしたおまけ講座を思いつきました。ニコニコ

(大したものでもないですけどねてへぺろ

 

でも案外 こういうちょっとしたコツを 知ることで

庭にあるお花も長く楽しめたりするんじゃないかな?

なんて・・・照れ 自己満足ですね。てへぺろ

 

自治会館の教室のフラワーカフェも

ペタルアレンジ教室も

 

まだ、知り合って間もない生徒さんにも

来てよかったなドキドキ

そう思っていただける教室にしたいなと思っています。

 

次回は8月24日13:00から

暑い時期ですが、秋のムードを先取りできるそんな作品を

また考えたいと思います。

 

ちょっと興味があるな、1回でもいいのかな?

そう思われた方

どうぞ、お気軽にご参加くださいね。

また題材が決まりましたら

お知らせしますね。

 

雲雀ケ丘花屋敷 

雑貨とハーブのお店

ペタルでお待ちしています。

 

カフェ・ペタル〈阪急雲雀丘花屋敷駅東口徒歩2分〉

       cafe PETALE ペタル 072-741-0165

HP http://petale.info/  営業日 金、土、日、祝 11:00から18:00まで